宮内庁式部職楽部の秋季雅楽演奏会に参加してきました。
雅楽は日本古来の歌と舞に、古代アジア大陸から伝来した器楽と舞が融合して日本独自の発展を遂げた我が国で最も古い古典音楽です。
本日は管絃として、
・平調音取
・催馬楽 更衣
・雞徳
舞楽として、
・春鶯囀(颯踏・入破)左方の舞
・知久 右方の舞
を演目として楽しませていただきました。
厳かな空間で管楽器の笙や篳篥、笛の音色‼︎
絃楽器の筝や琵琶、打楽器の太鼓や笏拍子‼︎
とても素晴らしい演奏、演舞でした。
また、皇居東御苑では宮内省盆栽課の五葉松や真柏、秋の桜も咲いていてなんとも可憐でした。
芸術の秋‼︎
皆様もお近くの文化に触れてみてはいかがでしょうか(^。^)