会派研修の締め括りは、三内丸山遺跡を視察して来ました。
本市においても、古宿、豊原、江曽原、日下部、御屋敷と縄文遺跡が乱立しておりますが、先人が生きた歴史を遡ることで、今の生活に活かすヒントを見つけることができます。
遺跡は、正に先人の生きた証であり、
生活の知恵の結晶が埋まっております。
現代においても活き活きと引き継がれる縄文人の知恵や習慣♫
和の民であることを再認識させららます。
とかく、知恵や生きる生活の人間力は、退化し、
機械や便利なものにシフトしがちな世の中ですが、
一万年前よりこの国に生きた先人の知恵を引き継ぎ、町の継承をしていきたいと思います。
甲斐のまほろばの継承もみんなでやるじゃん(*^^*)