2013年9月議会代表質問Vol.6 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪



*****根津質問*****


市の公用車の運用についてお伺いいたします。
 現在市では、バス6台、その他124台、合計130台の公用車を所有しておりますが、ETC搭載車は市長の公用車と庁用バスの2台に限られております。平成24年度に公用車による高速道路出張は、職員研修や他団体との研修を除き39回あり、利用料総額は22万8,180円になります。このほかにも観光課などは、JAフルーツ山梨や観光協会、また観光機構とのイベント等で公用車の高速道路利用も多いと考えます。市の財政が厳しい中、高速利用率の高いハイブリッド車など数台の公用車でもETCを設置すれば割引制度により交通費を削減できると考えます。
 また、温室効果ガス削減に向けアイドリングストップ運動を推奨をし、燃料費の節約やエコドライブ運転の推進を努めたらと思うのですが、公用車の運用について市のお考えをお聞かせください。


*****市長答弁*****


市の公用車の運用についてであります。
 公用車へのETCの活用については、庁内で検討した結果、県外へ一番出かける機会が多い市庁舎と庁用バスに取りつけてあります。ETCには高速道路料金の割引がありますので、調査の結果や費用対効果の実績を確認し、前向きに検討したいと思っています。
 なお、アイドリングストップ運動については、広げていくように努めていきたいと思っております。


*****根津再質問*****


昨年の高速道路利用が39回、22万8,180円ということでございまして、ETCはさまざまな特殊割引もあるため、実際にはかなりの金額がいわゆる割引料に想定されると考えられます。昨年度の39回の高速道路出張は、39回中同一出張した車は1回だけであり、ETCを1台に搭載しただけでも38回の割引が適用が受けられた計算になります。大型事業が続き、市の財政が厳しい中、こういった公用車の運用でわずかでも歳出削減に取り組む市の姿勢を見せなくては、市民に対して申しわけが立ちません。前向きに検討するということではなくて、ETC設置することで単年度でも1台当たり設置料が約2万円と言われておりますが、こちらは捻出できるものと考えております。ぜひ予算取りして設置を明言していただきたいと思うのですが、いかがでしょうか。再質問お願いいたします。


*****市長答弁*****


 使用実績について綿密に調査を行いまして、当然のことながら効果があれば設置をしたいと思います。



*****根津答弁*****


ちりも積もれば山となると言います。小さな試みの一歩が大きな一歩になることを期待しまして、ぜひETCについては設置していただきたいと思います。