森で思う「降りてゆく生き方」 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


山梨市日和♪









おらんとぅの森イベントの後に

「降りてゆく生き方」の上映会に参加して来ました♪

森のイベントを始めた時もそうですが、

福嶋棟梁と一人の人間の力にまつわるお話を思い出しました。

吾只足知・足元に広がる恵まれた資源を有する山梨において

家康の言葉を使い現代の若者に志を説き

自らの身体を持って示す姿は

まさに自然との共生を考えさせられました。

「若者が居れば未来は変わる」

それは伝えてきた文化や歴史、技術の伝承が行えるということ・・

人生は早いうちに躓くほうが良いといいますが、

米作り・・・自然が作り出す生産のお手伝い

酒造り・・・蔵と微生物のお手伝い

等々

とかく「買う」事が当たり前の世の中に於いて

「作る」という本来の自然との共生を改めて感じた上映会となりました。

それにしてもこの映画のストーリー

私の近年に似ています♪

田植えで婚活

子供達と里山教育

商店街の活性化

本物への挑戦

そしてまちづくりの決断

ボランティアで集まる人・物・・・・・

最後は現在進行形ですが、

若い頃からたくさんの躓きをいただけたことに

ただただ感謝がこみ上げるばかりです♪



何かにぶつかっている皆さん!!

それは「何で私が・・・」ではありません!!



「あなただからこそ」



直面しています♪



「あなたなら出来ます」



頑張ってください♪

何故ならそれがあなたの人生だからです♪



FB友達の皆様にもたくさんの「降りてつく生き方」が見つかりますように♪