コンポストトイレ製作ワークショップ
トム・ソーヤー倶楽部
主催のコンポストトイレ製作ワークショップに参加してきました!!
循環のある暮らしのつくり方をテーマに
パーマカルチャーデザイナー四井真治さんを講師に
永続的に持続可能な人と土との結びつきを聞きながら製作してきました。
パーマカルチャーとはpermanentの永久とagricultureの農業をあわした
永続的な文化を表す造語で
自然の仕組みを観察、応用する事で
その土地にある資源を持続可能に活用するため
の仕組みを創ることで
コンポストトイレは水洗便所で流すのでわなく再利用し
僕たちの体内から出る栄養素を堆肥化し
いずれ作物となり
その糧を食べて生活するスタイルを作ることになります。
つまり永続的に可能な循環を作る事になります。
普段何気なくする排出処理・・
この処理を下水道処理するに私達はどれだけの浪費をしてきたのでしょうか。。
僕たち一人一人が循環について
考える時なのかもしれません!!
製作後は皆さんでパシャリ!!
主催者の皆さん・ご参加された皆さんお疲れ様でした。