やまなしし夕楽町1丁目夏まつり  No.3 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

やまなしし夕楽町1丁目夏まつり  No.3

ステージ第2部。

前半はcharmから声を掛けさせていただいた方たちです。
午後の部はやまなしし朝の市の会 さんからのご紹介で和太鼓演奏の
『らん・La・乱』の皆様方です。

charm%20weblog%20221%20047.jpg

和太鼓の音色がお腹に響き、見ているこちらも身が引き締まる感じです★

映ってる右側は山梨CATV株式会社 様。放送日はもう決まっていまして、
8月20日~22日 ほっと山梨 -ワイド版- 21:00~22:30になります。
もしかしたら、自分が映っているかも・・・?!お楽しみにご覧下さいね★
ご協賛いただきありがとうございました。

そして、左側は山梨日日新聞記者様です。
そのうち掲載されるかもしれません。






************************

ウクレレ演奏の『ノミの会』様です。

charm%E3%80%809.jpg
(やまなしし朝の市の会さんから写真頂きました)
ココからは暗くなってってきて、大人の時間に。。。
ライトアップされていいムード。。。
心地よい、音楽でした。
ライトはNPO法人 山梨ガバメント協会 さん・BLACK CAT JURIちゃん
やまなしし朝の市の会さん・からお借りいたしました。
ありがとうございました。



************************

続いてフラダンス『加納岩・日下公民館有志』様。

charm%E3%80%8010.jpg
(やまなしし朝の市の会さんから写真頂きました)
南国にいるかのような、ゆったり雰囲気に
charm%E3%80%8014.jpg
夜は年齢が親子連れが減り、ご夫婦やカップル連れも多くなりました。

************************


続いて、ジャンベの『ドンシャカピーポー』さま。
charm%E3%80%8015.jpg

チビッコも混ざって、去年が確か初舞台だったっけ?!
大きくいなってし、慣れた感じが可愛い~★
会場もノリノリ↑↑↑


************************


今年はベリーダンスの『ダンスアラベスク•レザン 』様と
ジャンベ様のコラボ!!!!!!!!


華やかで幻想的な夢のようなベリーダンス。

charm%2020.jpg


女性の綺麗な体のラインとしなやかな腰の動きと共に
「シャリ~ン・シャリ~ン」とウエスト部分の鈴の音が
中々真似出来ない動きなのです。
部長ようこさんからは、
『勇気づけたり(初舞台が3人いたので)力をあわせることが
できたので、きっといいステージになったんだと思います。
また来年もお願いしますって朝市のかたに言っていただきました。
来年の8月第2日曜日も開けときますんでね、どうぞよろしくおねがいします。』
初めてのことで、きっとご迷惑をお掛けになったこともあるかと思いますが
本当に心温まるメールを頂き、感無量でした。
本当にありがとうございました★
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。


会場が一体になって無事イベントが終了いたしました。

そして、、、やまなしし夕楽町1丁目夏まつり実行委員の


パパが閉会の言葉。。。

%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%97%E5%A4%95%E6%A5%BD%E7%94%BA%E3%80%801.jpg

※パパからのコメントです※

少しでも地域活性に繋げればと思い・・・
今年から微力なれど夏まつりに携らせていただきました。

小さいお子さんからお年寄りまで・・老若男女問わず・・
たくさんの笑顔が見れたことに・・・
来場者さま、出店者さま、イベンターさま、ボランティアスタッフさま、
宣伝・チラシを置いてくださった皆様・・・
夏まつりにかかわった全ての人に対して感謝の気持ちでいっぱいです。

1年前までは・・・私が町興しを考えよう・・・とか
イベントの参加者から・・・主催者側になろうとは思いもしませんでした。

そして今・・・出店する楽しみと主催する苦労とが心地よいものになりつつあります!!
(心の中で幸せなら手を叩こう♪♪をスローリーに歌っている始末です・・)


夏まつりを毎年開催できるよう励んでまいりたいと思います。

・・・・・・ありがとうございました!!・・・・・・
                        


感動の中、まだまだ続くNo.4へ・・・(ありすぎかな?!)