枯露柿作り体験
甲州市松里地域の風物詩である枯露柿作り体験を開催いたしました。
甲州百目と呼ばれる代表的な渋柿を使い
(重さが百匁という事が語源のだいたい375グラムの品種)
先ずはヘタ周りをナイフで切り取り
ピーラーで綺麗に剥きます。
(今回は体験のみの為ハット・マスク・手袋は着用いたしませんが通常着用します。)
次にヘタにヒモをつけ・・
熱湯で煮沸して柿渋を取ります。
(タンニンが水溶性なので・・・)
その後・・順次干します!!
一人で行なうと大変ですが・・・
みんなの力で作業を進めます!!
子供達もお手伝いや
農園散策に・・忙しそう!!
そうこうしているうちに昼食に・・
本日の昼食は・・山賊鹿カレー♪
みんなで手分けして準備完了!!
いただきます♪
一仕事を終えての昼食に古民家の風情・・
山間に広がるぶどう畑の落葉前の黄色い輝きを見ながら・・
美味しい鹿カレー
いつも以上に進みます。
食事後も手分けをして柿作り作業終了!!
皆さんお疲れ様でした。
完成までには・・20日程干した後・・
手もみをして平干し・・
(この際に柿をコロコロと返しながら干すことからコロ柿と呼ばれるそうです)
しばらく干すと完成です!!
皆さんも自宅で作ってみてくださいね♪