
今日は今年最後のフットパスリンク協議会でした。
来年の国文祭に向けて最後の調整♪
気持ちもはやるところですが、
シンボルとも言うべく甲府城鉄門を見ながら、
建設中の甲州夢小路を一人フットパスしていたところ、スタジオベルナの荻原さんに遭遇♪
ちゃっかり工事現場を見せていただきました♪
甲府はもともと、江戸の神田や小田原の早川に次ぐといわれる上水の町♪
荒川から取水された水が城下に注ぎ、
まちまちには、時を知らせる鐘が鳴り、
北面富士、酒折の神鈴、夢山の月、善光寺の晩鐘、白根ヶ岳、差出磯、古城蟠松、猿橋深淵に代表される景勝!!
甲州街道、中道往環、河内路、鎌倉往環、秩父街道、青梅街道、穂坂路、佐久往環等の街道からの人の歩み、
甲州財閥に代表される乗り物や明かり文化を今に伝える暮らしの息ずく町です♪
明治の県庁や梁木学校、師範学校や裁判所を思わす、
レトロモダンな路地が
上水と共にできようとしています!!
完成は来年の3月♪
皆さんも歴史豊かな小路を和装でもしてフットパスして見てはいかがでしょうか(^_^)v