鯛焼きにしました笑
でも基本はチョコの日なので、一応忘れずにパパには気持ちで、ちっちゃいGODIVAを用意しておきましたが笑
あとはスーパーの買い物ついでに、エクレア一本追加とか…
たまに気まぐれで手作りする年もありましたが、娘のテスト結果がひどかったせいか、なーんにもやる気起きず、今年もテキトーに済ませました。
娘には、バレンタインだからなにか食べたければケーキ屋さんで買ってくるけど?と一応聞いたたものの、鯛焼き食べたい!と言うので、迷わず鯛焼きにしました…笑
ママチャリを走らせ、ぷらっといつもの美味しい人気の鯛焼き屋さんに並ぶ
いつも人気のとこですが、バレンタイン当日でも少し待たされました…がケーキ屋さんや洋菓子店よりはだいぶ待たずに済ませられたと思います
バレンタインに"バレン鯛ン焼き"にしちゃう人、結構いるんですね^^;
そんなわけで、我が家は、美味しい鯛焼きでハッピーバレン鯛ン🎵でしたw
好き嫌いの多い娘ちゃん、チョコは食べれないわけじゃないけど、そこまで好きじゃなく、鯛焼きやどら焼き、おはぎ、抹茶系のお菓子や柿のたねなど和菓子のほうが好みだったりもします…
なんかお婆ちゃんぽい^^;
チョコはなにかしら常に家にありますが唯一娘がよく食べるのは抹茶チョコ…抹茶チョコも、こっちはいいけど、こっちはダメとかうるさいですが…
SNSなどみると、職場で、まだバレンタイン禁止にしておらず義理チョコやってるところもあるのですね…
周りの人が職場でバレンタインすると思ってなくて全く用意しておらず、肩身の狭い思いをされた方もいらっしゃったようで…お疲れ様です´д` ;
お菓子もステルス値上げされたり価格高騰して選ぶの大変そうなのに職場での義理チョコを選ぶなんて至難の業ですよね…
結構お高くても少量のため、しょぼいと思われそうだし、もらってもお返しするのに気を遣いそう…お返しの手間をかけさせてしまうなら、返って失礼かな、と考えてしまいそうですが…
お互い余計な神経を使いあっていたなーと昔の職場でのバレンタインを思い出してしまいます…
代表してチョコ代徴収した女性が費用をごまかしてたなど本当かどうかわかりませんが、そんなトラブルめいたこともあったような…
飲み会同様仕事の一環と思い応じてきましたが、職場の義理チョコは正直、だりぃ〜(ぐでたま^^;)と思うことが多かったですね^^;
コンプラに厳しくなり、時代と共に廃れてよかったと思う人もいれば、残念に思ってる人もいらっしゃるのでしょうか
主人も、もう何年も前に義理チョコもらってこなくなりました…
お返しを買うよう頼まれる心配もなくなり、よかったです