日本最大級のイチョウの神木と七不思議♡ | コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

コラムニスト&英語教員上野真帆の『喜びから人生を生きる方法』

踊る英語教員&コラムニストの上野 真帆です。読んでくださっている方にとっても、ヒントや気づきを♡丁寧な暮らし・日常を楽しむ方法・より良く生きる知恵・環境問題・まちづくりなど

【イチョウで有名な「新宮熊野神社 長床」には、七不思議がある?!】



新宮熊野神社(しんぐうくまのじんじゃ)は福島県喜多方市慶徳町新宮にある神社。





その神社には、謎の建物があるの。

それは、平安末期に建立された
「長床」(ながとこ)と呼ばれる、
大きな拝殿。
国の重要文化財にも、指定されているよ。

44本の太い柱に、かやぶき屋根!

周りには壁も扉もない
吹き抜けの壮大な建物。



長床は、藤原時代の貴族の住宅建築として
多く用いられたもので形式だそうです。
↑寒くなかったのかしら?(*^_^*)

その昔、
修験者が厳しい修業に励んだ道場として使われたとも、
また参拝者が拝礼や祭儀を行う拝殿
であるとも伝えられているの。

「神社関係者が序列化されずに
一同に会することのできる大空間であり、
また宴会のもてなしを受けられる場所
だったのではないか」
川本重雄氏(前京都女子大学大学長)より

それと、
実はこの長床には「七不思議」が伝わっている。

一、三社の屋根には鳥がとまらない。
二、長床に烏が巣をかけない。
三、長床の中には蚊が入らない。
四、長床の最北の隅に板が敷かれない。
五、村に火災が起こっても二軒以上燃えない。
六、栗の一年生に実をつける。
七、熊が来て神前に詣でる。
https://curasitasu.co.jp/densetsu/2415.html  より

まだまだ謎の多い建物で
あることは間違いないね(*^_^*)

新宮熊野神社には、もう一つシンボルがあるよ。

境内にある樹齢800年を超える、
御神木の大イチョウ。

高さ37m、幹周りは8.1mもあるの。

全国でも最大級のイチョウよ。






境内に足を踏み入れると、
遠くからでも、
その大きさに圧倒されちゃう。

デカイってね♪(*^_^*)

喜多方市の天然記念物にも
指定されているよ。

近づいて、
そびえ立つ大木を見上げると、

包み込まれているような、

自分と大きなイチョウが一体になった
パワーを感じるわ♡

枝の隅々まで黄金色に色づいた姿は、
神々しいほどに美しい。

大きいイチョウの迫力と、
謎の建物「長床」が調和した風景は、
幻想的よ♡

葉が落下して、
あたり一面が
黄金色の絨毯となってからの景色も
感動的♡




まるで、
平安時代にタイムスリップしたような気分♪

映画『蜩ノ記(ひぐらしのき)』
(岡田准一出演←けっこう好きかも(*^_^*))
のロケでも使用されました。



先ほど、この大イチョウは、
天然記念物に
指定されていると書いたけど・・・

今回の訪問で、
イチョウの木の下に
黄色いマントを着た、
もう一つの「天然記念物」も見つけたの♡



心の綺麗な人しか、見えないのかも(笑)

見えたかな?
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

ムフフ♡

その喜多方在住の「天然記念物」は、
自分の誕生日(11月10日)に、
目の前に、突然
11-10ナンバーの車が現れて、
目に見えない存在から
お祝いのメッセージをもらったそうだよ♡



生きていると、
不思議なことがいっぱ~い(*^_^*)

あなたを守ってくれている霊存在は、
数字でメッセージを送ってくれることもあるよ。
気づいている?!

 新宮熊野神社長床
福島県喜多方市慶徳町新宮字熊野2258
拝観時間:8:30~17:00
問い合わせ:新宮地区重要文化財保存会
TEL:0241-23-0775
*ライトアップは11月22日まで。
(時間は17:30~19:30)

日中は拝観料300円が必要だが、
ライトアップの時間は無料。



ライトアップの写真は、Takashi Endoh さんからいただきました。

福島民報新聞より