2024.4.20~21 港北、上尾、脇の甘いお店、るーぱん等々色んなネタ満載! | えぐり師チャーリーのブログ

えぐり師チャーリーのブログ

HPが容量オーバーなんで、過去の記事をこっちに移転してみました。
最新記事は、HPを見てちょ。
主な内容は、ロドリでお馴染みな「えぐり師チャーリー」と知的障がい児のいる家族の休日の過ごし方でーす。
YouTube始めました!

今回は、ウチの息子がお泊り訓練だったんす。
そうなると、↓リンガーハットが決まり事。


野菜たっぷりチャンポンに決まっとるのさ。

↓半チャーハン&餃子3個のセットも決まりです。


まずは、半チャーハンをマッハで喰うのがセオリー。

↓オレ達は、前回と同じ北海道コーン味噌チャンポン。


もちろん、バター追加です。
麺類は2種しか頼んでないのに、お会計は2800円もしやがる・・・。
サブを色々頼んだり、低糖質麺に変えたとはいえ、1人当たり1400円もするのは、どう考えてもクソ高い。
それも、チェーン店でこのお値段なのだから、なんだかなぁ・・・。
ノーマルチャンポンだと、1杯800円なので、それを3つ頼むと、今回のお会計より安い。
つまり、サブメニューや期間限定メニューがクソ高いと言えるのかもしれん。
でも、ノーマルチャンポンなんて、喰いたくないしね。
それに、それを低糖質麺に変えれば、200円UPで1000円になる。
どう考えても、やはりクソ高い。
自閉症の「こだわり」になっているので、仕方なく毎月来るけど・・・、そうじゃなかったら来ないなぁ。
味は、悪くないんだけどね。

↓こんなスイーツを、コンビニでお買い上げ。


スゴイもんだね。

↓ポムポムプリンやでぇ!


鮭で「KIRIMIちゃん」をこういう風に再現してくれれば、クビになることはなかったのに・・・。

さてさて、ウチの息子が旅立って行ってしまったので、オレ達はどうすんべか?
オレ的には、行ってみたい飲み屋があった。
それも、2軒。
1軒は、過去にも行った事があるお店なんだけど、もう1軒は行った事が無い。
なので、行った事が無いお店に行ってから、行った事があるお店へ行くという、ハシゴ酒をしようか・・・と。
でも、ウチの奥さんから、それはまた今度にしよう・・・と。
というのも、録画してた「すずめの戸締り」を、のんびりとじっくりと見ながら酒を飲みたい・・・とも、オレが言ってたんす。
今回は、そっちを優先しろ!と。
さらに、GWに突入すると、思ったように動画の撮影が出来なかったりするから、ウチの息子が居ない今、撮り溜めをしとけ!と。
というワケで、ハシゴするのは飲み屋じゃなくて、スーパーに変更。
まずは、ビッグヨーサンへ。
↓今回のメインは、2980円のハタです。


コッチが身の方ね。

↓もちろん、アラも持ち帰り。


アラ汁と刺身で、フル堪能します。

↓さらに、ブリも買ってしまった・・・。


良き部位が、この量で680円だからね。

↓豚バラも、お買い上げ。


良き豚だったんで、冷凍保存されます。

↓ビッグヨーサンに来たなら、コレを買うべし!


鍋に入れると、最高に美味いのだよ。
特に、キムチ鍋とおでんには無敵だね。

↓こんな漬物買ってみた。


数日前、白菜が1玉990円で売られてたけど、ようやく落ち着いてきたのか、1/4サイズで98円になったね。
こういう漬物は、安い時に仕入れて作られたんだろうなぁ。
1玉980円の白菜なんて・・・、漬物にするのも躊躇いそうだね。
それに、モノが良いから980円になったんじゃなくて、品薄で相場が上がったパターンだったから、品質はクソだったもんなぁ。

↓こんなサルサソース見っけた。


本場メキシコ産・・・かと思いきや、ドイツ産だった。
どゆこと?

↓こんな鍋汁も買ってみた。


色んなラーメン屋さんの鍋スープが売られるようになったけど、最高に美味いのには・・・まだ出会えてない。
コレは・・・、どうかね?

↓こんなカップ麺も、お買い上げ。


純連のこのタイプは、初めて見た・・・と思ったら、期間限定品だった。

↓コレは、日清のヤツ。


巷には、外国製の辛麺というが、けっこうアッチコッチで売られているのだが、やはり日清が一番です。

↓コレは・・・、気になるなぁ。


オレが全く知らないラーメン屋さんのを、カップ麺で再現したみたい。
気になるよねー。

お次は、イオンに出没。
↓明星のきっと美味いであろうシリーズ。


かつては、麺とスープだけ・・・として売られてたタイプじゃないかな?
鯛出汁は、オレもよく作るんで、楽しみだね。

↓こんなのも見っけた。


プーパッポンカリーって・・・何?

↓ワインは、398円。


スペイン産の白ワイン。
味は、お値段以上と言えるでしょう。

↓こんなポテチも、買っちまった。


イベリコ豚、大好きなのさ。

↓わたあめ味って・・・!


どゆ味?

↓甘えびが主役のえびせんべい。


海老煎餅といえば、愛知が異次元だね。
何故か知らんけど、愛知にだけは独特の海老煎餅文化がある様で、とにかく多彩。
東京人がスーパーに行くと、ビックリするほど、充実しまくってる。
東京のスーパーじゃ、せいぜい2~3種の海老煎餅が並んでれば良い方で、小さいお店だったら、1種類もあるかないか・・・。
それが、愛知のスーパーじゃ、10種超えは当たり前。
所変われば・・・とはいうけど、あまりにも違い過ぎるよなぁ。

↓こんなのも、買ってみた。


ヘーゼルナッツを、この状態で喰ったことは無かったなぁ。

↓タコキット、お買い上げ。


近々、タコスパーティーが開催される事でしょう。

お次は、脇の甘いSHOPへ。
↓こんな本を、お買い上げ。


ウチの息子にハマるかな・・・?と、期待をして買ってみました。
なんせ、220円だったからね。
試さない手は無い。
一応、色んな本に混ぜて置いておいたら、コレだけを盗んでいって読んでたので、ちょっとハマってくれたみたい。

↓やっぱ、ジオンだよねぇ。


とにかく、ジオンのモビルスーツは素敵なのだよ。

↓コレも、220円だったから買ってみた。


知らない魚を捌くときに、もしかしたら役立ってくれるかも・・・?
そんな期待を込めてお買い上げでした。

↓コレも、220円。


バブル期に発行された本で、青森から静岡までの東日本版!
地域限定にしてしまうと、その地域でしか売れないから、自ずと販売部数は減ってしまうはず。
それでも、十分に売れる時代だったんだね。
バブル当時のポイントなので、現代では釣り禁止となっているポイントも少なくないんじゃないかな?
驚いたのは、青森にけっこうな数のポイントがあった事。
そりゃあ・・・、イカレタ時代だったんだと、痛感するな。
そういえば、当時は北海道や三宅島の池にも居ると聞いた事がある。
きっと、貴重な生体が居たであろうと妄想できるだけに、惜しいね。

↓こんなルアーも、880円でお買い上げ!


オレが買うルアーとしては、相当な高級品。
それでも買ってしまったのは!
↓蛇皮ルアーのギルモアくんだったのさ。


コレは、定価が5000円オーバーの超高額ルアーなので、800円だったら安い方。
買わなきゃ損なくらいだぜ。

お次は、↓港北で偶然見つかるお店へ。


意外と豊作でした。

↓ケンさんの新古品が、220円。


ポッパーにプロペラ付けたヤツで、一説によると限定品だったみたい。

↓大好きなヤツが、264円。


DUELのキリフィッシュね。
この子は、カワイイのだよ。

↓ペッパー警部の一味は、たったの220円。


初期のシール目時代な上に、大好きなオイカワやん!
最高だぜぃ。

↓ラッキークラフトのルアーが、たったの220円!


クラシカルリーダーシリーズのミノータイプ。
確か、先にクランクが売られて、その次にミノーが売られた気がする。
その後、このシリーズは、どうなったんだろ?

↓ターゲットミノーも、220円。


3タイプある中で、このサイズだけ形状が違うという不思議ちゃん。

↓オレ的お宝が、まさかの220円!


ショアラインシャイナーの一番好きなカラーや!
しかも、キズ一つない美品で220円!
やったぜ!

↓珍ミノーも、220円!


ミッチェルのトルネードでした。

↓ランカーズクラブのバイブも、220円。


KSルアーとは、別のタイプだと思う。

↓ケンさんのゼロファイターも220円。


ライムチャートやん!

↓ケンさんのラヴァージグは、新古で110円。


三角ヘッドの変わり種。
ケンさんは、ラヴァージグでさえクセが強い。

↓新古のスプーンも、110円。


管釣り用なんで、全く知らないスプーンだけど、新古で110円なら買うべきでしょう。

↓コレも、ヨーヅリ。


コレも、管釣り用。
まあ、新古で110円なら・・・ね。

↓コレは、5個も入って44円。


確か・・・、過去にも同じようなのを買ってる気がする。
気のせいかな?

お次は、↓今宵の酒の調達に。


山間と書いて「やんま」と読む。
新潟第一酒造のお酒で、特別純米酒の無濾過生原酒。
そりゃあもう、美味過ぎまんがな。

そんじゃ、おウチに帰って宴の準備じゃ。
↓ハタさんです。


今回は、刺身をポン酢&もみじおろしで楽しむパターンと、カルパッチョの二刀流。

↓モチモチ食感で、淡白な味わいなんす。


コレ、店で喰ったら、いくらになっちゃうんだろ?

↓ブリの脂、ハンパ無いっす!


コレは、カルパッチョ確定。
でも、ハタの量が多いから、ちょっとつまんだら明日に回る事でしょう。

↓アラ汁も、フル堪能。


具材は、白菜のみです。

↓コレは、カルパッチョ用の薬味。


水菜と小ネギに大葉だけっす。
なんせ、野菜がお高いからねぇ。

↓ハタ・カルパッチョ!


コレは、贅沢だなぁ・・・。

↓二人前以上あるよね。


ポン酒に合うぜぇ。

そんな大宴の翌日は、無事ウチの息子を回収。
いつもだと、即飯に走るのだが、今回はちょっとオレの欲望で遠くの飯屋さんへ。
一応、ウチの息子は施設で朝食を食べてるはずだから、小一時間程度走っても問題ないはず。
実は、常磐道の柏ICを落ちて少し走った辺りに、気になる中華屋さんがあるのだよ。
今回は、そこを目指すべし!
しかーし!
高速に乗ると、事故で八潮から流山間で渋滞中。
通過には1時間を要すると!
マジっすか!
通常だと、5~10分程度で通過するはずなのに、その区間だけで1時間?
それは・・・、アカンなぁ。
その中華屋さんで飯喰って、道の駅しょうなんへ行こうかと思ってたけど、そんなん高速が空いてる日でも行ける。
わざわざ、大渋滞を通ってまで行くもんじゃない。
ドコか空いてる道で、別のスポットへ切り替えるとすんべ。
候補地は、色々とある。
アクアライン渡っての木更津、収穫の多い横須賀、高麗川近くの酒造、成田のビッグベリーなどなど。
とはいえ、北上ルートだったのだから、アクアラインと横須賀は無いな。
埼玉か千葉だと・・・、埼玉に行ってみたい飯屋がある。
もちろん、近くには激安スーパーに某中古屋さんもある。
今は、野菜がクソ高いから、激安スーパーは有難い気がする・・・。
決まりですな。

首都高を戸田方面に爆走し、与野で落ちてからは一般道。
目指した飯屋さんは・・・、
↓ココでーす!


一部の埼玉県民から熱愛されているイタリアン、るーぱん。
一応、看板では「カフェ」となってるね。
でも、メニューは、バリバリのイタリアン風です。

↓お店は、こんな感じ。


お洒落な外観だよね。
入ってみると、レジ前に2組が待機中。
店内を見渡すと、空席だらけなのに、どうなってんだ?
レジは無人で、店員さんはあちらこちらで、配膳やら色んな作業をしてる。
どうやら、先にレジで注文とお会計を済まして、席に着くというシステムみたい。
店内が空席だらけであっても、厨房がてんやわんやだから、レジで注文を受け付けてない・・・というのが、今の状況みたいだ。
正直・・・、東京人には理解が及ばない、クソシステムだね。
確かに、席に通しても、延々と料理は届かない・・・となるからと言われれば、一定の理解も示せる。
ただ・・・、そうなるのであれば、レジ前に大勢座れるような待機所を作るべき。
無駄な空席があるのなら、そっち側の席を減らして、待機用の席を作るべき。
そうじゃないと、納得できない程、店内の空席が目立つ・・・。
これが・・・、るーぱんスタイルなの?
ちょっと、他県民からは受け入れがたいんじゃないかな?

↓創業は、相当古い。


これほど長い間、埼玉県民からは愛されているのか。

↓おススメセット、1188円(税別)。


パスタ、サラダ、ドリアの3点セットに、ドリンクバーも付属する。

↓ペスカトーレ(赤)。



魚介の旨味抜群で、スープスパゲッティみたいな感じ。
冬だと、体が温まりそうだ。

↓ドリアは・・・、不思議な味わい。


何らかの味付けご飯に、ホワイトソースとコーン。
チーズの量が、明らかに不足してる感じ。

↓サラダ。


ドレッシングは、お店オリジナルなのかな?
ウチの息子が、がっついて喰うほど味がエエ。

↓コレは、得だねセット、1496円(税別)。


パスタ、納豆が入ったサラダ、ピザ2切れ、デザートの4種盛り。

↓パスタは、ボンゴレ(赤)。


コレが大人気商品らしく、ケンミンショーでも名物として取り上げられたみたい。

↓まさかのイカ納豆サラダ。


サラダに、この発想は無かったなぁ。
納豆大好きなウチの息子は、大喜びです。

↓2切れのピザは・・・、何になるんだ?


よく言えば、マルゲリータ?
メニュー見てみると・・・、プレーンになるみたいだ。
生地に、ケチャップとチーズだけだもんなぁ・・・。

↓デザートは、チーズケーキかな?


ウチの息子が全部喰っちゃったんで、味の確認が出来んかった。

↓ウチの息子は、大好きなボロネーゼにしてみた。


オレが知ってるボロネーゼとは、全くの別物だ・・・。
コレも、スープスパゲッティみたいになってる。
でも、ウチの息子は腹ペコだったから、大満足で食べてくれた。
えがった・・・。
スープスパゲッティの方が、ラーメンに通づる様な感覚で食べれたのかな?

↓半額だったピザも、頼んでみた。


なんせ・・・、レジで待たされまくった経験からリピートは考えづらいので、とりあえず思い残すことが無いように頼んでみたのさ。
名物パスタの他に2種のパスタ、ピザ、ドリア、イカ納豆サラダ、そしてケーキまで頼んだのだから、とりあえず「るーぱん」フル堪能と言えるでしょう。
今後は、空いてる時間帯で、腹ペコな時、近くを走ってた場合だけ、入店を検討する事でしょう。
「るーぱん」を目当てに、埼玉へ来ることは・・・無いな。

お次は、激安スーパー「マルサン」へ。
↓さすがのマルサンでも、野菜がお高い・・・。


この3種だけは、安かった。
もやし19円、ほうれん草99円、小ネギ89円(すべて税別)でした。

↓和牛、エエやん!


300g入って、990円の2割引き(税別)です。

↓ブリも、安い!


しかも、良き部位やでぇ。

↓とちあいかは、299円!


このイチゴちゃんは、甘くて美味いのだよ。

↓ナッツは、199円。


ウイスキー飲んでる時には、欠かせないぜ!

↓冷奴にのせるなら、コレ!


山形のは、間違いない。

↓スパークリングワインが、1本たったの397円。


だったら、買わない方が損だ。

↓久々に、古銭のガチャをやってみた。


1プレイ300円で、出たのは10銭。
大損やん!

↓ついつい、もう1プレイ・・・。


文久永寶。
寛永通寶の方が我が家にはいっぱいあるんで、ある意味コッチは我が家的レアと言える・・・かな。

お次は、上尾で偶然見つかるお店へ。
↓けっこうな豊作でした。


なかなか、バラエティに富んだ内容になってるかな?

↓チマチマなペンシルは、132円。


NAC製のモノで、オレ的NAC進化論を語る上で欠かせない、ノーマルペンシルタイプ。
コレが、進化論の始まり形状となる。

↓スラブコさんは、半額となって275円。


毛も無事で、キズも無い美品なので、ヨシとしておこう。

↓もういっちょあった。


275円は、ちょっとビミョーにお高く感じちゃうのだが、とにかく毛が無事で美品なのだから、今回はヨシとしておこう。

↓ターゲットミノーは198円。


キレイな鮎カラーで、最高ですな。

↓もういっちょあった。


198円じゃないのも、いっぱいあったけど、今回は198円のだけ買ってきました。

↓全部で、3種あった。


コレは、海っぽいカラーだね。

↓全く同じ形状だけど、コッチはトゥイッチベイト。


ダイリツから金型を引き取って、別会社製となって、改名して売られたヤツ。

↓アルミホイルフィニッシュの仕上がりが、抜群に良くなった。


コレは、エエカラーだね。

↓コレも、トゥイッチベイト。


久々に、大量のターゲットミノー系に遭遇出来たね。

↓198円だった、無垢のミノー。


ジャクソン製のアスリートミノーでした。

↓オレ的お宝ラパラが、440円!


腹巻・口紅なのに、こんなに安いとは・・・。

↓ええっ~!


レーベルのスプーンビルが、たったの66円!
しかも、キズ無し美品!
マジっすか・・・。

↓コーモラン製シャッドラップのパチモノは、154円。


バルサ製のシャッドラップしか無かった時代には、この反射板入りタイプが素敵だったのさ。

↓シマノがバブル期に売ってたクランクは、たったの110円。


ナチュラル⇔アピールって、やってた時代ね。
ハデ頭が、眩しー!

↓新古ルアーは、220円。


コレは、しょーもないベビーシャッドのパチモノ。
RUN!と書かれたパッケは、他のルアーやシンカーでも流用されているので、ルアー名ではない。
パッケも、ラッキークラフトを模した感じで、なんともしょーもない。
ただ、新古状態は貴重な資料となるので、220円なら買ってしまうのさ・・・。

↓一見、単なるジグスピナーが110円。


でもコレは、つい最近新古状態をえぐった、ケンさんのジグスピナーなのさ。
針をチェンジできるスグレモノなので、ノーマルフックだけじゃなくて、あえてジグヘッドを搭載してみたりして、楽しんでみたいと思う。

↓お魚型のスプーンは、120円。


コレも、ケンさんなのさ。

↓コレは、貴重な気がしたので、つい買ってしまった。


水牛の角で作られたスプーンで、なんとバリ島で生産されたモノ。
色んな意味で、希少価値がありそうでなさそうな・・・。

↓面白そうなワームは、110円でした。


ロボワームのリーチに通づる感じなのだけど、ボディがリングワームみたいになってる。
ミスターツイスター製で、元値が280円ってのも、鬼安だなぁ。

↓得体の知れないトカゲちゃんは、3匹で44円!


手の形状やボディの素材から、明らかに古い気がする。
良いトカゲちゃんだねぇ。

↓これまた、リーチ風のヤツ。


鮎カラーで新古状態で、たったの77円!
買わない理由がない!

そんじゃ、おウチに帰って宴の準備じゃ!
↓イチゴちゃん、美味そうだろう。


今の時期、我が家の食卓には高確率で出現します。

↓ブリは、カルパッチョだぜ!


ブリの質が、ヤバ過ぎる!

↓昨日のアラ汁、まだありまっせ。


ハタは、美味かった・・・。

↓今宵のメインは、チーズクリームシチュー。


ウチの息子には、不評でした・・・、残念。

↓コレは、ウチの息子のド壺。


茹でたもやしに、シーズニングを和えるだけ。

↓新玉ねぎ入りのワカモレ。


新玉ねぎが入るだけで、美味さ倍増するのさ。

↓カブの葉をナムル風に炒めました。


これまた、ウチの息子のツボなのだよ。

↓ウチの奥さんが、ファミマでえぐってきた。


どん兵衛やん!
コレ・・・、最強の天むすだぞ。
地雷也さんも、真っ青だな。

↓コレも、ファミマで。


確か、コレは数年前にも売ってたヤツで、とんでもなく美味いのだよ。
今すぐ、ファミマで大量買いすべき!

↓相変わらず、食卓にいっぱいです。


えぐり旅に出て、その日の成果をつまみに美味い酒を飲む。
こんなに嬉しいことはない・・・。