2023.12.9 我が家の忘年会とか | えぐり師チャーリーのブログ

えぐり師チャーリーのブログ

HPが容量オーバーなんで、過去の記事をこっちに移転してみました。
最新記事は、HPを見てちょ。
主な内容は、ロドリでお馴染みな「えぐり師チャーリー」と知的障がい児のいる家族の休日の過ごし方でーす。
YouTube始めました!

今回は、まずウチの息子が通ってる施設の宿泊訓練で、山梨へ行ってしまったのさ。
そうなると・・・、ウチの奥さんが熱望してる「おデート」なんす。
今回は、飲み放題で美味しいビールが飲めるお店を、ウチの奥さんが見つけてくれてたのさ。
↓まさかの「パンクIPA」が飲み放題!


やったぜー!
しかも、我が家の大好きな「グラスがデカい」お店だ!
チマチマグラスで飲むのは面倒臭いから、デカいのは嬉しい!
そんでもって、このIPA抜群やん!

↓シーザーサラダ・・・だったかな?


つまみも、ビールに合わせたモノが多い。
イギリスのパブみたいな、お洒落なお店なのだよ。

↓ローストビーフ&サラミ。


こういうつまみ、エエねぇ。

↓ビールは、もちろんIPAをおかわりです。


香りが素晴らしくて、パンチもあって、味も苦みも最高じゃ。

↓ハニーチーズスナック。


カリカリのパン生地に、ハニー&チーズ!
めっちゃ、美味いぜ!

↓バッファローチキン。


手羽先の良い部分だけが盛ってあるので、素晴らしく食べやすいし、量もあるな。

↓パンクIPA&ギネス!


オレは、黒ビールにチェンジ!
大好きなギネスが、飲みまくれるなんて!
超嬉しいっす。

↓フィッシュ&チップス。


お洒落だねぇ。

↓ピザ。


マルゲリータかな?

↓ハイボール&ギネス。


ハイボールは、なんとデュワーズ12年!
この店、酒のクオリティ高過ぎる!
飲み放題のレベルじゃねー。

↓ボロネーゼ。


つまみも、全部美味いなぁ。

↓レッドアイ。


さすが・・・、ちゃんと美味いな。

↓シングルモルトまで、飲み放題にある!


アバフェルディ12年とボウモア12年!
コレが、飲み放題だなんて・・・。
ロックで、しみじみ美味いっす・・・。

↓モヒート&レッドブルウォッカ。


レッドブル・・・、初めて飲んだ気がする。
オロナミンCみたいなもんだね。

↓ラスト1杯は、デュワーズ12年ハイボール&モヒート。


手前にあるのは、〆のデザート「生チョコ」でした。
それにしても・・・、素晴らしい酒ばかりだった。
それが飲み放題なのが・・・、信じられん。
つまみはお洒落だし、店員さんは気が利くし、飲み放題は150分だし、エエお店だったね。
是非とも、またすぐにでも行きたいけど・・・、息子付きだと無理かな?

↓ウチの息子は、山梨を堪能して帰ってきました。


これは、お土産のキットカット、桔梗信玄餅味。
まあ・・・、山梨といえば「桔梗信玄餅」と言っても過言じゃない程、ド定番となったね。
なんで、コレをチョイスしてきたんだろ?
キットカット・・・、喰わないくせに。

↓コレは、富士サファリパークで買ってきてくれた。


富士サファリパークへは、何度か行った事あるし、動物と触れ合えるのは大好きなので、楽しめたみたい。
逆に、触れ合えない動物園だと、ストレスが溜まるだけなので、よろしくないのだよ。
ウチの息子にとっての一番は、なんといっても「伊豆アニマルキングダム」でしょう。

↓なぜに、焼きまんじゅう。


群馬に行った時・・・、喰ってたっけ?
オレ達は堪能したけど・・・、ウチの息子は喰ってなかった気がする。
イラストに魅かれたのかな?

↓カードケースも買ってきてくれた。


う~ん・・・、何故コレを選んだのかが、永遠の謎だなぁ。
ゾウのイラストに、魅かれたのかな?

↓逆側には、いっぱいいる。


可愛いね。
テレホンカードでも、入れようかな?

↓なぜか、こんなストラップまで!


何故に、ライオン?
確かに、伊豆のアニマルキングダムで、エサをあげた事はあるけど・・・。
実家のネコに対しては、逃げ回ってるくせに・・・。
羊には、強気だったなぁ・・・。
毛の感じが、似てたのかな?
う~ん・・・、どうでしょう。
でも、何もお土産は買ってこないと思ってただけに、こんなに買ってきたからビックリした。
なんで、これらを選んだのか・・・、永遠の謎なんだけど、それが知りてぇー!

さて9日は、我が家の家族たちの環境整備です。
↓水槽、キレイにしました!


手前に竿があったりしてるんで・・・、ちょっと分かりづらい画像でスンマセン。
でも、コレ以上、撮り様がなかったんす。

↓数匹のタナゴちゃんがおりまっせ。


他に、ドジョウとヨシノボリもおります。

↓カメ夫です。


只今、温浴中。
その隙に、↓床材を交換!


90cm水槽なので、けっこうな量の床材投入しとります。
10L×2袋だったかな?
木製のヤツで、1袋は「ひのき」をブレンドしてる。
以前、おからのを使用したら、虫が大量発生しちゃった事があったので、おからは封印しました。

↓けっこう広いでしょ。


手前のダークグリーンのヤツは、100均で買ったケースを裏返して、吸盤で固定して、水やエサを置ける土台としとります。

↓広々!


喜んでくれてるかな?

↓脇の甘いお店で、お宝えぐったどー!


2種の古いスピニングリールと、ルアーも2種です。

↓ルアーは、どっちも220円。


ケンちゃんのルアー達です。
左は、プラ製のブレイドを搭載してる珍スピナベのアパッチ。
右は、TDシャッド似のトラッパー。
脇の甘いお店のはずなのに、他のプラグルアーは全てクソ高かった。
メガバスの中古品が、1600円で売られたりしてたので、まだ・・・そんな勘違いしてるのかね?
他のルアーも、500円以上が当たり前で、某中古屋さんじゃ200円以下であろうルアーまで、みんな500円以上だった。
それなのに・・・、なぜか、ケンちゃんの2個だけが220円!
脇の甘いお店なのに、某中古屋さん同様にケンちゃんのルアーを叩き値で売るとは!
小生意気な・・・。

リールも、みんなお高い傾向にあったのだけど、
↓ココまで古過ぎると、知識も情報も得れないようで、500円だった。


国産のインスプールリール。

↓ATLASとある。


おそらく・・・だけど、海外向けにOEMで作られたモノじゃないかな?
かつて、オリムピックから「アトラス」という名のリールがリリースされてはいたが・・・、
コレは、オリムピック製とは違う気がしてる。

↓大森製作所という説もあるが・・・、なんとも言えんなぁ。


年代としては、1960~70年代だと思う。
その時代のリールにしては、状態がすこぶるよろしいね。

↓スプールは、ABS


まあ、この時代では当たり前。

↓ココに、何か貼られてた痕跡がある。


おそらく・・・だけど、「防塵塗装ですよ」的なシールじゃないかな?
他のリールだと、大抵そういうシールが貼られてた。

↓この構造のハンドルは、オリムピック製のリールには、あまり使われていない。


初期のアトラスだと、似た構造ではあるけど、ノブが全然違う。
なので、オリムピック製のアトラスとは無関係だろうなぁ。

↓こういう機構は、大森製作所のリールによくある。


だからといって、コレを大森製作所がOEMで作っていたモノだと断言はできないなぁ。

↓ちゃんと、日本製の証拠がありまっせ。


ブロック体だなぁ・・・。
我が家にあった、同年代と思われる大森製作所のリールは、筆記体で「Japan」だけだった。

↓もう1個の方は、けっこう大型のスピニングリール。


これまた、相当に古いリールで、1950~70年代のモノだと思う。

↓セドリック・・・って、聞いた事も無いなぁ。


CEDRICと聞いて思い浮かべるのは、日産のセドリックだなぁ・・・。

↓スプールには、CEDRIC MODEL No.9000とある。


このシールが剥がれてないという事は、それほど使い込まれてはいないね。

↓逆側には、こんなステッカー。


BALL BEARING ANODIZED SPOOLとある。
このステッカーは、相当古い証となる。
というのも、ANODIZEDの意味は、陽極酸化処理の意味。
つまりは、アルマイト処理をしていますよーと。
そんな事を表記してたのは、せいぜい1980年代までだと思う。
その後は、インスプールよりも、アウトスプールが主体になっていくので、こういった表記はされなくなる。
現代じゃ、金属ボディよりも樹脂製が主体だから、尚更こんな記載はあり得ないね。

↓スプールは、ABS


この時代では、当たり前。

↓ボディのコッチ側には、円形のラベルがある。


それ以外には、なんの記載もナイ。

↓ラベルに記載されているのは、HELICAL GEAR


ヘリカルギアというのは、歯車が縦じゃなくて斜めに刻まれてるタイプの事。
こうやってアピールをしているという事は、この時代では珍しいか高価とされていたギアだったんだと思う。

↓リールフットが、ネジ止め!


動画を見てくれて、調査をしてくれた方によると、
この構造は、稲村製のリールによく見受けられてた。
となると、OEMで稲村が作っていた可能性は高そうだな。
ただ、ダイワが吸収した後の可能性もある・・・ね。

↓なぜか、ハンドルが黒い!


コレには、オレ的に違和感満載なんすよぉ。
シルバーボディなのだから、クロームメッキでビカビカのハンドルで良いと思えるのに、なぜに黒?

↓ココを見ると、壊れていると思う人が多いと思う。


ベールアームが、途中で折れている・・・と思いがちなのだが、コレは、こういう構造で間違いない。
かつて、オートベール機能を持たず、手動でセットするリールが存在してた。
通常、スピニングリールにはオートベールが搭載されており、キャスト時にはフリーでラインが出て、
ハンドルを回すと、ベールが戻ってラインが巻けるようになる。
だが手動タイプは、キャスト後にベールの部分に引っ掛けて使う。
なので、オートベールの様に土星の輪っかの様な形状ではなくて、短いアームに手動で引っ掛ける構造。
アームも、ラインを引っ掛けた後、外れにくくなる方向に、ちょっと曲げられている。
こういったリールが存在しているという事は、昔のロドリの記事で、アメリカのスライダーの生みの親、チャーリー爺さんの特集をした記事の中にあった。
アメリカで一緒に釣りをしたシーンで、チャーリー爺さんが、ABUのカーディナルをこういう風に改造して使ってたのが衝撃的だった。
まさか・・・、その構造を持ち合わせたリールに、日本で出会えるとは思わなんだ・・・。
おそらく、この構造を理解してる日本人は、それほどいない。
多くの釣り人が、このリールを見ただけで、ベールアームが折れた不良品だと言うと思う。
それほどまでに、この構造を知っている人が、昔の人でさえ極々少数。
日本で売られたリールの中に、この構造のモノって・・・あったのかな?
もしかしてだけど・・・、完全にアメリカ専用じゃないの?

↓でも、作っていたのは日本!


OEMで、アメリカ向けに作られたモノだと思うのだけど、なぜ、そんなリールが、こんな脇の甘いお店に流れ着いたんだろ?
スプールにラインこそ巻いてあるけど、使用感は無い美品と呼ばれるレベル。
なんせ、ラベル類が一切剥がれてないからね。
オレ的には、歴史的価値も高いし、なにより使ってみたい!
こんな素敵なリールに出会えるなんて、夢にも思ってなかったなぁ・・・。
この構造のリール、日本に何個あるんだろ?
知ってる人も少ないもんだから、買い取られても不良品として処分されちゃったりとか・・・、そういうパターンもありそうだなぁ。
とにかく、そんなオレ的に激レアで、誰も知らないリールが、こんな極上状態で、たったの500円で手に入るなんて・・・。
有難すぎました。

↓こんなのも、350円でお買い上げ。


2022年の一番くじの景品だったガンプラ。
一番くじは、1プレイ700~800円するので、350円は半額以下だね。

↓もちろん、未組立状態。


袋も開封されてないし、ランナー外れも無い。

↓もちろん、取説やシールもちゃんと付属してる。


SDガンダムのヤツだから、人気無いのかね?
まあ・・・、確かに、邪道な路線だよね。
3頭身くらいにデフォルメされているから、面白形状ではあるけど、格好よくはない。
オレも、こういう後々価値が出るかもしれない、限定品的なモノだけは買うけど、通常のラインナップ品は、一切手を出してないなぁ。

↓こんなガチャ発見!


ドラクエには、弱いぜぇ・・・。
入院中には、ドラクエ2を解いたからね。

↓2プレイやりました!


1プレイ300円と安い部類のガチャなので、大量プレイも考えたけど・・・、
2プレイ目でお目当てだった「さまようよろい」が出ちゃったんす。

↓最初に出たのは、キメラ。


これはこれで、悪くないだろう・・・。

↓コレだよねぇ・・・。


ちゃんと、斜めに構えてるのもエエ。
実に素晴らしい・・・。

そんじゃ、今宵は、我が家の忘年会です!
↓庄やに行ってきた。


板前自慢・海鮮寄せ鍋コース、2時間飲み放題付き、全7品で5000円(税込)というヤツにしたのさ。
飲み放題には、生ビールも入ってた。
安い飲み放題だと、ビールが入ってない事も多いのだよ。
でも今は、発泡酒や第3のビールが値上げされたんで、それほど値段の差がなくなったから、ビールを特別視する必要がなくなったのかもね。
酒の質としては、こないだのお店とは雲泥の差があるほど、居酒屋クオリティ・・・。
ハイボールはブラックニッカかジャックダニエルだし、ビールもスーパードライだけ。
あとは、チューハイに、得体の知れないワインとポン酒、焼酎は黒霧島と二階堂って感じ。
まあ・・・、しゃーないよね。
↓まずは、刺身5点盛り!


スマガツオ、バチマグロ、カンパチ、鯛の4種と、
↓生牡蠣は別皿でやって来た。


酒はショボいけど、つまみはエエやん!

↓海鮮入り、シーザーサラダ。


海鮮とクルトンを残して、ウチの息子が喰い漁りました・・・。

↓茶わん蒸し!


エエ味やぁ。

↓ドライゼロ&スーパードライ。


ウーロン茶を飲み終えたウチの息子が、オレのスーパードライを盗み飲みしおったんす。
だもんで、オレの分のおかわりと、ウチの息子にはドライゼロにチェンジ。
コレが、飲み放題の中にあったのは、有難かった。

↓ウチの奥さんは、生搾りレモンサワー。


ウチの奥さんの、お気に入りです。

↓海鮮寄せ鍋・・・、豪華じゃね?


こんなに入ってるの!

↓焼き魚もきた!


こりゃあもう・・・、ポン酒に切り替えなきゃアカン!

↓得体の知れないお店オリジナルのポン酒・・・。


300円追加すると、3銘柄のポン酒も飲み放題に加わるのだが、本醸造とか飲みたいレベルには無いヤツだったんで、
得体の知れないのを燗すればエエか・・・。
まさか・・・、退院後に一番楽しみにしてたポン酒が、こんなのになるとはね。
でも、不味いのに、魚には合う。

↓ウチの奥さんは、こればっかり。


そりゃあもう、安い酒なんだから、飲みまくらないと元が取れん。

↓歯に沁みるー!


じゃないっす、ウチの息子は虫歯無いんでね。
きっと、美味しー!だと思う。

↓鍋が、地獄絵図!


アリエルの手下たちが、みんな茹でられてまっせ。

↓ウチの息子も、ハイペースでドライゼロを飲みまくる。


ウーロン茶よりは、元が取れそうだな。

↓ウチの奥さんは、ガンガンに飲み進める!


得体の知れない、白ワイン!
飲み放題だと、銘柄が書かれる事なく、赤ワイン、白ワインとしか書いてないんす。
こんなチビグラスだと、即飲み干しちゃうんで、

↓お店オリジナル酢ハイ。


酢ハイは、梅干しやら何かワカランけど、色々入ってた。

↓ドライゼロ&黒霧島の炭酸割追加です。


だいやめでやってるのを黒霧島でもやってみたが・・・、美味くはないなぁ。
黒霧島は、水割りの方が良いね。

↓やっときた、ウチの息子の心の友&チーズハムカツ。


コレが、なかなか来なかったもんだから、ウチの息子が落ち着けなかった。

↓ウチの奥さんは、生搾りグレープフルーツサワーに。


レモンよりも、大きくなったね。

↓ドライゼロ&ジャックダニエル・ハイボール。


我が家はニッカとスコッチを楽しむことが多いので、アメリカンはこういう時じゃないと飲まないな。

↓レッドブルウォッカ。


ココでも、レッドブルに出会えるとは。

↓シャインマスカット酒&たぶん生搾りレモンサワー。


コレで、ラストオーダーになっちゃったのさ。
まあ・・・、お会計後のレシートによると、3人で20種の飲み物を飲んできたから、1杯500円としても1万円分は飲んできたのかな?


↓ウチの息子は、別料金のスイーツ追加です・・・。


女子力高いんすよぉ・・・。
白玉信玄アイス、350円でした。
総額は、コース1人5000円で、追加アイスを含めると15350円。
食べ物は満足だし、酒も・・・味はそれなりでしかないが、種類は楽しめる。
とにかく、海鮮好きなオレには、最高過ぎるぜ!
今だけ限定メニューなので、次行く時には、もっと良いプランがあるとエエなぁ。