【iDeCo・NISA】eMAXIS Slim 米国株式か?オルカンか? | 『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

公務員でありながらタックスヘイブン香港に投資する、世志(よっしー)が、単にお金を稼ぎたいとか、欲のためではなく、「愛する家族の幸せのために」投資する仲間と共に、海外投資を学び、2018年にハワイ発の豪華客船クルーズに乗船することを目指す

つみたてNISAで
eMAXIS Slim 米国株式や
オルカンをやる人は多いですね。


オルカンとはeMAXIS Slimの
全世界株式(オール・カントリー)を

略してオルカンと言い、
オルカンでネット検索すると
この全世界株式が表示される程なので
よっぽど流行っているのと思います。

そしてよくある議論が
eMAXIS Slimのオルカンをすべきか
米国株式をするべきか、、

どっちに投資するべきか?

この議論です!!

そしてこの議論の結論で
結構多いのが「迷ったら半々で」
そうやって半分ずつ投資をすれば
「ちょうど分散されて
両方の良いとこ取りできる」

そういう人もいますが、、

実態はそうじゃないです!



投資信託が何に投資しているか
実際の投資先を確認してますか?

まさか、、

投資信託の「名称だけで判断」
してませんよね?


全世界株式だから
世界中に投資しているんでしょ?

バランス型だから
バランス良く債券も株も投資とか。


いやいや、
それは絶対やっちゃダメ!

自分の目でHPを確認して
判断しないと!

早速オルカンを確認すると
なんと米国株が60%も
投資先を占めています。




なんだかんだ言って
結局は世界株式と言えども
世界株じゃなく米国株に依存した
投資ポートフォリオ。


だから米国株が上がれば
オルカンも上がる。この構図!

なので結論から言えば
オルカンと米国株式の
両方に投資している人は、、
米国株に依存しきっています!


例えばそれぞれに100ずつ
合計200投資していれば

オルカン → 米国株60
米国株式 → 米国株100
 合計  160/200

つまり80%が米国株投資
こうなっている構図なのです!

分散どころか
米国株に依存していると言えます。

こういったことを自ら調べ
自分でリスクを認識できないと
iDeCo・NISAでは利益がでないです。

単にそれっぽく批評している
ネット記事をサーフィンするだけで
利益が出るはずがない!


それで2倍3倍に増えたら
バブルの証ですね。。

投資は楽に儲かるものではないと
世師(よっしー)は思います。

本当に必要なのは
「景気の状況に応じて、
随時投資先を入れ替える
ポートフォリオの変更をしない」と

資産は増えないです。

なぜなら経済情勢により
今ベストな投資先は変わるから!

それが「自動で」できるのは
海外版つみたてNISAだけ。

日本は自分でできず
自分で随時見直すしか、、

「それはまずみんな無理だと」
感じますが。。