【NISA・iDeCo】削減するべきお金は? | 『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

『異端公務員☆倶楽部』の逆襲 〜本当に役に立つ役人は「異端児」呼ばわりされる!〜

公務員でありながらタックスヘイブン香港に投資する、世志(よっしー)が、単にお金を稼ぎたいとか、欲のためではなく、「愛する家族の幸せのために」投資する仲間と共に、海外投資を学び、2018年にハワイ発の豪華客船クルーズに乗船することを目指す

お子さんが大きくなるにつれ
だんだんと教育費が増えていき
支出を減らすことが時には
必要になってきますね。

その際、何から減らそうかと
迷う時があるかもしれませんが
大事な時を除き、
投資は減らさない方がいいです。
※もちろん例外もありますが。

というのは
投資というのは一見すると
将来のお金なので
今は不要だと考えがちだし、
なくても大丈夫です。

将来稼げばいいわけだし。。

なので
削減したい気持ちも
わかるのですが、、

ここで投資を減らすと
「将来受け取れるお金も
減ってしまう」
ので、

自分が年金として使えるお金や
お子さんが将来学費に使えるお金も
減ってしまい困ることになります。

(逆に運用で増えない分だけ
将来あなたの支出総額は増える)

このお金は支出ではなく、
資産運用なので、
だから削減対象としては
いけないお金なのです!
苦しい時でも、
減らさない方いいお金
なのです。

「将来のためのお金」
「今が苦しくても
将来のために掛けおくべき」
そういう性質のものだから。

ここを理解して
やめるべきではないのです。
非常時以外は。。

結構皆さん、
不要不急のお金じゃないからと
保険料を減らしたり、
NISAとiDeCoを減らしたりと
投資マネーを削減しがちですが
ここはできるだけ削らない方が
いいです。

苦しくても
臥薪嘗胆で耐えれば
未来は拓けてきますので!

頑張りましょう!!