ミリタリーイベント -5ページ目

ミリタリーイベント

過去の各種基地祭、航空祭の写真を掲載していきます。(2019/3/1)
ヤフーブログからの引っ越しです。

橫田基地オープン(3) F-22  HH  2024/5/17,18

 

5月19、20日は橫田基地オープン。

前日の17日に展示のための外来機を撮るべく横田基地へ。

 

開催数日前にネットのニュースで「世界最強の戦闘機が東京に飛来する」という情報が、ブレイクしたため、ラプター目当てで観客が相当増えたようで2日で入場者数が30万人を超えたそうだ。

人気のF-22A ラプターは嘉手納基地から2機飛来した。

 

F-22A   03-4055   154WG/199FS "HH"  Hawaiian ANG

 

 

 

F-22A    03-4050    154WG/199FS HH  Hawaiian ANG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橫田基地オープン F-16CM Minnesota ANG 2024/5/17,18

 

5月19、20日は橫田基地オープン。

前日の17日に展示のための外来機を撮るべく横田基地へ。

一通り降りたかなと思っていると、2機のF-16がアプローチ。

ファインダー越に確認するが、見たことの無いマーキング。

撮影後に確認すると、現在嘉手納基地に展開しているとのこと。

2機目も見知らぬマーキング、ミネソタ州軍機。

 

SNS全盛の今情報は速く着くが、今回の様に予想しない、しかも初めての飛行隊と出会った感動を久々に味わった。

 

91-0405  148FW/179FS   Minnesota ANG

展示された機体のカバー類には"91-1405"とあったが、調べてもこの番号は存在しないため、"91-0404"としている

 

 

"DULUTH" は、ベースの基地名

ニックネームのBulldogs だが光線状況によって見にくい・・・

 

148FWのインシグニアの下に"91-1405"と書かれている

JetIntakwのカバーにも"91-1405"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橫田基地オープン F-16CM South Dakota ANG 2024/5/17,18

 

5月19、20日は橫田基地オープン。

前日の17日に展示のための外来機を撮るべく横田基地へ。

一通り降りたかなと思っていると、2機のF-16がアプローチ。

ファインダー越に確認するが、見たことの無いマーキング。

撮影後に確認すると、現在嘉手納基地に展開しているとのこと。

2機目も想定外の飛行隊、これは後日掲載します。

 

SNS全盛の今、予想しない、しかも初めての飛行隊と出会った感動を久々に味わった。

 

 

South Dakota ANG   114FW/175FS  のF-16CM  88-0512

 

"Lobos"は114FWのニックネームだが、シートン動物記の「オオカミ王ロボ」からか。

 

出撃マークと右端は反射で見にくいが鳥のシルエット(バードストライク?)

 

Jet Intakeのカバーにはラシュモア山のデザインが描かれていた

 

Jet Intake側面にはZEUS

 

 

 

 

 

 

浅間山の野鳥  2024/5/8

 

今日は平日のためか、観察者も5,6人程度とゆったりできた。

1,2時間程眺めていた。

 

珍しくガビチョウつがいも手前の地面まで出てきて警戒心の少なさを感じられた。

 

ガビチョウ

 

 

 

キビタキも元気

 

 

コゲラの水浴びは初めて見た

 

水浴びの後すぐ近くの木を登って行った


メジロも顔をみせる

 

アメリカ沿岸警備隊のHC-130J    横田基地  2024/5/5

 

5/3に飛来、昨日から連日橫田基地をベースにミッション。

アラスカのコディアックの機体の様だ。

 

HC-130J    2014

 

 

 

 

 

5月4日の撮影 橫田基地

KC-135T    59-1513  909ARS

 

カリッタエア  Boeing 747-4B5F/SCD  N701CK