ミリタリーイベント -19ページ目

ミリタリーイベント

過去の各種基地祭、航空祭の写真を掲載していきます。(2019/3/1)
ヤフーブログからの引っ越しです。

橫田基地  台風避難帰投  2023/9/3

 

 

8月31日に沖縄嘉手納基地から台風避難で飛来していた航空機が台風通過したため、今日橫田基地を離れて嘉手納基地へ向かった。

 

今回の避難での特筆すべきことは

①WC-135Rの飛来

  この機体は本年、KC-135RからWC-135Rに改造された機体の模様

  北朝鮮が模擬核弾頭付のミサイルを8月30日に発射しているが、この関係か?

②オーストラリア空軍P-8A 2機の飛来

  瀬取監視で嘉手納に来てすぐの台風避難

③嘉手納をベースとする正体不明の民間機BD-700 (8/31のブログでアップ) 

  昨日離陸した

の3点がいつもと違っています。

 

WC-135R  64-14831  OF  

胴体中央に集塵ポッドを付けている  

白いC-135系は最近はピノキオノーズが殆どで、原型のノーズは逆に新鮮

 

RC-135V   64-14845    OF

 

RC-135W    62-4132  OF  

 

P-8A  A47-009  オーストラリア空軍

 

P-8A  A47-009  オーストラリア空軍

 

他にKC-135R 3機も帰投した。

 

 

 

 

 

 

 

橫田基地  台風避難  2023/8/31

 

 

沖縄に台風が近づいているため、台風避難で飛来する航空機を機体して橫田基地へ。

 

飛来機は思ったより低調だったが、先週から2機のP-8Aを嘉手納基地をベースに瀬取監視を行っているオーストラリア空軍のP-8Aが2機共飛来したのは幸運だった。

 

但し、引揚げ後の夕方に WC-135 が飛来しており、取り損なってしまった。これは悔しい。


オーストラリア空軍 P-8A  A47-012

 

オーストラリア空軍 P-8A  A47-009

 

RC-135V  64-14845  OF

 

KC-135R    59-1492   18WG

 

BD-700    N799JR   嘉手納基地をベースに何らかのミッションを行っている

背中のアンテナが多いですね

 

台風避難とは無関係だが、岩国のKC-130J がタッチアンドゴーを繰り返す

KC-130J  167111  QD

 

昨日飛来したハワイANGのKC-135R  63-8030 が離陸

 

ATLAS AIR のB747 N486MC が離陸

 

JR貨物 武蔵野線 府中本町  2023/8/30

 

先日の多摩川橋梁の写真がイマイチだったので、府中本町であらためて撮影

 

府中本町-北府中間はほぼ撮影ポイントが無い・・・

EF210-15

 

府中本町駅に移動して

EF65-2081  

 

EH200-14

 

EH500-12

 

EF210-142

 

バックは、府中競馬場に繋がる通路

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電気機関車 武蔵野線多摩川橋梁  2023/8/26

 

 

8/25のニュースで「府中市の多摩川河川敷に野生のシカがいる」とのことで早速翌日の26日に多摩川に行った。

府中市の南縁を多摩川は西から東へ流れており、西は国立市、東は調布市となる。その幅は10㎞程か。何処か場所が特定出来ないので西から攻めて東へ動く。

西側は気配無し、京王線の列車撮影に切り替える。その後、東へ土手を移動。

結局東寄りの堤政橋付近に出没すると国土交通省のパトロールの人に教えてもらったが、早朝や夕方しか姿を見せないらしい。

ま、シカは臆病だから夜行性に近いところが行動時間だろうと諦めて堤政橋付近で列車と撮る。

 

ここでは、南部線と武蔵野線(鶴見から府中本町の区間は基本的に貨物線)の多摩川橋梁が架かっている。

土曜日のため貨物列車は本数少なめか、と懸念したが撮れた電気機関車を。

殺人的暑さのため、早々に切り上げて郷土の森博物館へ向かう。

 

EF210-6  向こう岸はすぐトンネルとなり20㎞位地下を通り、鶴見に続く

 

EF210-6  桃太郎

 

EF210-123  単機回送か

 

EF210-125

 

EF210-144

 

EH500-25 金太郎 とEF210の重連

 

EH200-14  Blue Thunder

手前は南部線の橋梁

 

プチよさこい in 府中   2023/08/27

 

夏休み最後の週末

「けやきフェスタよさこいin府中」がコロナ禍で2019年から中止となっていたが、今年「プチよさこいin府中」として開催された。

参加チームは、府中市9チームの他、高知県高知市、山梨県南アルプス市、武蔵野市、稲城市、日野市、昭島市、埼玉県草加市、埼玉県朝霞市など19チームが参加した。