電気機関車 武蔵野線多摩川橋梁 2023/8/26
8/25のニュースで「府中市の多摩川河川敷に野生のシカがいる」とのことで早速翌日の26日に多摩川に行った。
府中市の南縁を多摩川は西から東へ流れており、西は国立市、東は調布市となる。その幅は10㎞程か。何処か場所が特定出来ないので西から攻めて東へ動く。
西側は気配無し、京王線の列車撮影に切り替える。その後、東へ土手を移動。
結局東寄りの堤政橋付近に出没すると国土交通省のパトロールの人に教えてもらったが、早朝や夕方しか姿を見せないらしい。
ま、シカは臆病だから夜行性に近いところが行動時間だろうと諦めて堤政橋付近で列車と撮る。
ここでは、南部線と武蔵野線(鶴見から府中本町の区間は基本的に貨物線)の多摩川橋梁が架かっている。
土曜日のため貨物列車は本数少なめか、と懸念したが撮れた電気機関車を。
殺人的暑さのため、早々に切り上げて郷土の森博物館へ向かう。
EF210-6 向こう岸はすぐトンネルとなり20㎞位地下を通り、鶴見に続く
EF210-6 桃太郎
EF210-123 単機回送か
EF210-125
EF210-144
EH500-25 金太郎 とEF210の重連
EH200-14 Blue Thunder
手前は南部線の橋梁