NPO法人 障害者支援チャリティー協会 -2ページ目

NPO法人 障害者支援チャリティー協会

障害者の方へ直接的な自立支援を目指すチャリティーショップのブログです。
手作り作品を障がい者の方に手づくりして頂き手数料無料で販売するボランティアサイトです。
エコリマインズ製品、クロスバック、ノベルティグッズの販売も行っております。


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月10日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 筋肉が衰えていく脊髄性筋萎縮症で人工呼吸器を使用している名古屋市瑞穂区の林京香ちゃん(6)を応援しようと、同じ難病で普通学級に通った大阪府池田市の折田涼さん(22)が9日、「人工呼吸器をつけて地域の学校へ」と題した講演を、名古屋市北区の市総合社会福祉会館で行った。


 京香ちゃんは両親と一緒に先月29日、地域の普通学級に通えるよう、市役所を訪れ、河村たかし市長に支援を求めている。京香ちゃんと折田さんは同じ病気とあって以前から交流があり、京香ちゃん側が講演を依頼し、折田さんが快諾した。


 折田さんは、生後半年から人工呼吸器を使用して生活。たんの吸引などの医療行為を看護師らに手伝ってもらいながら、池田市立の保育所、小、中学校、大阪府立高校に進学。卒業後は各地で講演をしたり、同じ病気の人たちの相談にのる活動をしたりしている。


 会場には、全国の支援者ら約130人が集まった。折田さんの思いは、男性ヘルパーが約1時間にわたって代読。「友だちと一緒に学べる学校は、すてきな場所だった。当時の学校生活は私が今、自立生活を送るための自信と勇気の元になっている」と、普通学級に通った利点を力説した。


 2人と同じ病気を患う5歳の娘と一緒に会場に来た小牧市の関靖子さん(32)は、「講演を聞いて勇気をもらった。京香ちゃんの願いもかなうように応援したい」と話していた。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月10日の中日新聞さんの記事より転載しました。


 市民と障害者の交流をはかる「第27回名古屋シティハンディマラソンと風に吹かれて交流広場in栄」(障害者と市民のつどい拡大実行委員会など主催)が9日、名古屋市中区の久屋大通公園などで開かれた。


 同マラソンは、最高齢92歳から最年少7歳の358人が参加。主催者側と交流のあるパキスタンやバングラデシュ、パプアニューギニアなどの招待選手や、大震災で被災した宮城、福島の3人も出場した。手動車いすや、電動車いすなど五つのグループに分かれ、テレビ塔の周りを周回した。ボランティアの至学館高校1年野球部の服部賢也君は「障害者の方と目で会話するところは野球に通じるものがあった」と笑顔で話した。


 同公園の広場では盲導犬や介助犬との歩行体験、手をつなぎ歌うハンドインハンドなどがあった。被災地の障害者団体が手作りしたお菓子や、流されなかった長寿みその「希望の缶詰」の販売もあった。写真

 仮設住宅のバリアフリー問題などに取り組む被災地障がい者センターみやぎの井上朝子さん(26)は「被災状況を多くの人に伝えるのが被災した者の責任。障害者も外に出て、経験を発信していきたい」と話した。 (神保美希)



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月6日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 東日本大震災を教訓に、大学キャンパスの防災を考える討論会が5日、春日井市の中部大学で開かれ、学生や教員約400人が参加した。


 東海地震などが起きた場合、どう対処するかがテーマ。工学部、生命保健科学部の教授や、宮城県気仙沼市でボランティア活動に参加した学生ら6人がパネリストとなり、学内の予測震度や、キャンパス内の建築物の耐震度、浜岡や敦賀などの原子力発電所との位置関係などが報告された。


 このうち、3月まで東北大学(仙台市)で研究活動し、4月に応用生物学部講師として転任した岡田正弘さん(37)が、震災直前に、仙台市内のキャンパスの研究室で、学生らと記念撮影した写真と、同じ研究室の3日後の写真などをスライドで映しながら、報告。「立っていられないどころか、座ってもいられないほどの揺れ。女性の研究者は揺れている間、通路をゴロゴロ転がっていた」と話した。


 また、東北大では今も研究活動など大学機能が回復できていない現状を指摘し、「学生、職員の命を守ることはもちろんだが、大学機能の復旧を考えた地震対策が必要」と訴えた。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月5日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 名古屋市は4日、児童虐待を未然に防ごうと、ボランティアの見守り支援者「なごやすくすくボランティア」(仮称)の募集を年明けにも始めると発表した。


子供たちへの虐待が後を絶たないため、専門家の研修を受けた支援者が地域で活動し、虐待の兆しを発見するのが目的だ。


 市内では今年6月、中区錦で、飲食店員の母親(22)が生後6か月の長女を床に落として死なせる傷害致死事件が発生。


これを受け、中区役所と市子ども青少年局で検討した結果、子育てに悩みを抱える母親を支えるため、児童虐待に関心の高い市民がボランティアとして活動できる仕組みを作ることを決めた。


 見守り支援者には、民生委員や児童委員ら計1500人になってもらうほか、市民から500人を募集する。


専門家による研修を受けた後、地域で赤ちゃん訪問や妊婦訪問のサポートにあたってもらう。市は今後、具体的な活動内容などを決定し、年末までに詳しい募集要項を発表する。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月4日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 脳や脊髄を包む髄液が漏れる「脳脊髄液減少症」を患う市瀬かおりさん(45)(刈谷市)と、友人で、同じ病気の子を持つ(とどろき)智恵さん(54)(大分県宇佐市)が、7月に轟さん親子が出版した闘病記「同じ空の下」63冊を県に寄贈した。県内の図書館などに置かれる予定で、市瀬さんと轟さんは「多くの人に病気のことを知ってもらいたい」と話している。



◎63冊図書館などへ


 脳脊髄液減少症は、交通事故やスポーツなどで受ける強い衝撃によって、髄液が漏れ、頭痛やめまい、視覚障害などを引き起こす病気。しかし、診断基準や治療法が確立していないこともあり、患者の実態がはっきりしないうえ、今は、漏れている所を自分の血液でふさぐブラッドパッチ治療も、保険が適用されない。認知度の低さから、適切な診断や治療が受けられなかったり、周囲から「さぼっている」などと誤解されたりすることも多いという。


 轟さんの長女・(まな)さん(21)は、中学2年生だった8年前、授業中に同級生が蹴ったバレーボールが頭に当たったことで発症。原因不明のまま病院を転々とし、2年後に熊本県の病院でようやくこの病気と分かり、治療を受けることができた。


 本の寄贈は、テレビを見ていて偶然、轟さん親子を知ったことで早期発見でき、適切な治療が受けられたという市瀬さんが思いついた。


 市瀬さん、轟さんは県庁を訪れ、大村秀章知事に本を手渡すとともに、保険適用を国に働きかけることや、学校現場で同症への理解を広めるための取り組みなどを要請した。


 大分県で患者や家族の支援活動を行っている轟さんは「『悪霊がついている』と言われたこともある。理解が進み、私たちのような苦労を味わう患者や家族が少しでも減るきっかけになれば」と話していた。


 本は231ページ(四六判)で、価格1470円。問い合わせは文芸社(03・5369・2299)。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月02日の朝日新聞さんの記事より転載しました。


●岡崎城西高


 岡崎市中園町、岡崎城西高校の3年5組の生徒らが、東日本大震災の被災状況と地形が一目でわかる巨大ジオラマを製作した。2日の文化祭で公開する。


 ジオラマは縦7・2メートル、幅3・6メートル。廃材のベニヤ板を土台に東日本の地図を描き、発泡スチロールなどで山地をかたどった=写真。


各地の震度、津波の高さ、死者と行方不明者などを記入したほか、震源や福島原発など6カ所には、すぐ探せるように電球を点灯させた。


 3年5組では、36人のうち14人が8月19~21日、宮城県山元町を訪れ、イチゴ農園の復旧などのボランティアに加わった。


その時に感じた震災の規模や恐ろしさを伝えるためにジオラマを思い立ったといい、学級委員の前沢俊輔君(18)は「現地で津波の跡を見て身震いした体験を、クラス全体や訪れた人たちと共有したい」と話していた。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月02日の中日新聞さんの記事より転載しました。


 秋の文化祭シーズンを迎え、東日本大震災を語り継ぐ企画に高校生が取り組んでいる。1日、名古屋経済大高蔵高(名古屋市瑞穂区)では核をテーマにした手作りの巨大な壁画を展示。東邦高(名東区)は宮城県の生徒を招待し、被災地を思い「10代の心」を一つにした。


 「小さな力をつなげることで大きなことも達成できると実感した」。高蔵高1年近藤竣太君(16)は体育館に飾られた縦5メートル、横27メートルの壁画を誇った。


 壁画は、1年生332人が夏休み前、芸術家の故岡本太郎さんが第5福竜丸の被ばくを題材にした作品「明日の神話」を模写。復興や平和への祈りを込め、21万枚もの色紙を全員で分担してのり付けして仕上げた。上野竜樹君(16)も「最初は何を作っているか分からなかったが、完成した時はきれいで感動した」と喜ぶ。


 震災をテーマにしたシンポジウムでは、2年丹羽弘一君(16)が「被災地でお年寄りに『遠い名古屋から来てくれてありがとう』と声を掛けられた。最初は自分から話し掛けられずに戸惑ったが、うれしかった」とボランティア体験を語った。


 他に被災地の未来都市像を模型にして展示しているクラスもあり「被災を風化させないためにできること」を全校で共有している。


 東邦高の文化祭では宮城県石巻市の高校3年遠藤留美さん(17)が学校生活の悩みを打ち明けた。同級生を何人も亡くし、避難所では自分も働いたこと、学校は移転して再開されたが、教室はまだ段ボールの壁で仕切って使っていることなど。


 進学を断念して就職希望者が増えている一方で、企業も被災して求人が激減している厳しい現状も紹介。そんな中で「昨日内定の通知が届きました」とうれしい報告をすると、大きな拍手が起きた。


 石巻市へボランティアに行った2年梅屋舞花さん(16)は「普通に過ごせていることだけでありがたい。震災のことを忘れてはいけない」と話した。 (丸田稔之)



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年9月29日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 民家への侵入盗が急増している名古屋市名東区の北一社学区内の住宅街に、県警が防犯カメラ20台を今月2日から実験的に設置している。約半年間設置して防犯カメラの効果を検証するとともに、設置をきっかけに住民たちの防犯意識を高め、犯罪の抑止につなげていこうという狙いだ。


 住民の意識高まる


 県警によると、県内の住宅への侵入盗の件数は昨年まで4年連続で全国最多を記録。今年も8月末までに約4700件発生している。特に名東区では2009年に71件だったのが、10年に247件と3・5倍に激増。その中で学区別の件数が最も多かったのが北一社だった。


 このため、県警が住民たちと話し合い、了解を得て、設置に踏み切った。県警が住宅街にまとまった防犯カメラを設置するのは初めてという。カメラは、小学校の通学路や過去に犯罪が起きた箇所などを中心に、主に電信柱に取り付けられ、24時間作動している。


 今回はモデルケースのため、設置は来年3月20日まで。監視を強化すると同時に、期間終了後も住民らが結束して地域の安全を守れるよう、住民と警察が一緒になって防犯意識の向上に努めている。


 25日には住民ら約50人と、安全なまちづくりの専門家や警察官を交えての意見交流会が開かれ、住民たちは防犯カメラの設置場所を確認しながら、徒歩で学区内を見て回った。その後、コミュニティーセンターで行われた会合では、「普段歩き慣れた道でも、人目につかない危険な場所があることがわかった」「カメラの位置を変えた方がいい」など様々な意見が飛び出し、小学生の子どもがいるという主婦(44)は「こんなにも皆さんが地域のことを熱心に考えているとは」と驚いていた。


 県警地域安全対策課の磯輪克己次長は「今回の実験をきっかけに、地域の『絆』を深める取り組みが広がってほしい」と話す。


 次回の意見交流会は10月2日に行われ、防犯を呼びかけるプレートの具体的な文言やデザインなどを決定する。さらに同23日には、学区内の約4000世帯のうち約2000世帯を対象に実施したアンケートの中間報告が行われ、プライバシーの侵害に対する懸念や、防犯カメラ設置の利点などについて住民同士が話し合う予定でいる。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年9月28日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 台風12号に伴う豪雨で被害を受けた紀宝町浅里地区で27日、ボランティアによる復旧活動が始まった。


道路が損壊した時期もあり、これまで緊急車両や、ほかの市町からの応援で駆けつけた災害復旧車両、地元住民は地区内に入ることができたが、ボランティアが入っての活動は初めて。


 浅里地区は、熊野川の氾濫によって、民家や車、車道、ガードレールが損壊するなどの被害が出ている。


1階部分がほとんど水につかった安藤義雄さん(63)の自宅では、自衛隊のOBでつくる「三重県隊友会」(事務局・津市)のメンバー5人を含む8人が片づけに加わった。


泥水の染みこんだ畳や衣類、机、金庫などを手際よく運び出していた。


 安藤さんは「ボランティアはこの地区には来てくれないかと不安だったが、非常に助かった」と喜んでいた。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年9月26日の読売新聞さんの記事より転載しました。


 中川文部科学相が25日、台風12号によって浸水被害を受けた紀宝町立相野谷小(永田雅英校長、児童数65人)と、御浜町の県立紀南高(勢力稔校長、生徒数336人)を視察した。鈴木英敬知事や校長らは、グラウンドや教室が使えない状況について説明し、早期復旧への支援を求めた。


 中川文科相は、16日に再開された相野谷小では2階の図書館に案内された。永田校長は、1階が浸水したため、2年生が図書館を教室として利用しなければならないことを紹介した。


 一方、授業を20日に再開したばかりの紀南高では、勢力校長が中川文科相に、被災直後の写真を見せながら校内を説明。グラウンドや体育館が使えず、体育の授業や部活動などに支障が出ていることなどを説明した。


 視察後、中川文科相は報道陣に対し、「子どもたちが日常の生活に戻って元気な声が聞こえてくるという状況に一刻でも早くすることが、地域全体の元気につながる」と語り、復旧を支援する考えを示した。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp