あっという間の12月ですね。
今年は、天皇が変わって新しい時代になり、
私も、残りの人生をどう過ごすかを本気で考えるようになり、
少し行動しました。(笑)
(これは、数年前から考え始めていたけれど、
実行するまでにはいたらなった)
かなり早いけど、今年のおさらい的な
感じで
書いていきます!




















このままの人生でも、
今いる家族と過ごせて、
幸せだなー
ありがたいなー

子供たちの成長を見ながら、
オットーと年を重ねていくのかー
と
自分の決めた枠の中で生きていけば、
きっとそれでもよかったのだと思います。
でも、
どうせ変わるなら、
本当の自分ってどんなもんで、どこまでやれるんだろう?
可能なら、今まで気になってたけれど、行動までたどり着けなかった
ことをちょっとのぞいてみようかな…
と思い、
①家の中の私の私物を、整理しました。
阿部静子さんにお願いしましたよ☆<5~6月>
(いつか…また…使うかも!で捨てられなかった
私物。
ずいぶん減ったけれどまだまだ、整理できるものあります!(笑))
②自分の強みは何なのだ?を探しに行く。<6月>
(忠海佐知さんブログとの出会い)
③自分の時間を確保(仕事を退職しました)<7月>
④忠海さんからのミッションで、
やりたいと思っているのに出来てないことを行動に移す。<8月>
(ムスメとディズニーランド! と 京都にもう一度行きたい! だった
←どちらも未完ブログだったわ
)
⑤メディカルアロマで初講座<9月>
(メディカルアロマ先輩講師の皆様に、初講座を迎えるにあたり
メンタルや物質面【←ここ大事】でと~っても
助けていただきました)

初講座!ありがとうございますブログ
⑥忠海さんが招致していた
HSPプロデューサー・皆川公美子さんとの出会い<10月>

クミシュラン・皆川公美子さんブログ
⑦HSPをもっと知りたい!
皆川公美子さんHSPメッセンジャー講座受講(東京)<10月>
〇1990年代にアメリカのアーロン博士によってHSP/HSCという学説が
発表されました。
このことを元に、自身あるいは家族の繊細さ、敏感さによる生きづらさはどこからくるものなのか?
この感覚は疾患ではなく特性であり、それを認めることによって解放(安心)され、
自己肯定感、他者とのかかわり方のヒントがつかめる。
そして、日々、鋭い感覚で物事を処理しているのに
外へ表現することができない、ヘトヘトの心と体のコントロールの
仕方(体の取り扱い方)など
こゆ~い3回講座でした。
これまた忠海さん企画のHSPシェア会☆(登壇させていただきました)
こうしてみると
毎月何かがあり、それはそれはHSPの私には
寝込みたいほどのハードさであり…
(外に一切出ないで、お家でまったり好きなように時間を過ごしたい!
)
だけどHSSも半分入っているので、
センサーがすぐ働いて気持ちがルンルンしちゃう
疲れる。…(←体の叫び
)
私はこんな風に心と体のバランスに開きがあると
自分に2面性があると感じ、2面性あるのがどうにも受け入れられない!
ほんとの自分はどっち~~~~


誰か教えて~~~


と正解は何なのかを求めてしまうのです。(…めんどくさいやつです)
でも、そんなことは、どっちでもいーんだって。
自分が選んだなら、結果的に失敗でも
成功でもいーんです
仕事してきたころは、できれば失敗したくない。
しない方法をさがして行動してきてたな…
まあ、それだけ勝手に責任感背負って自分に枠を
作ってきただけだったんですけどね( ;∀;)
半年ぐらい離れて、やっと失敗だとかなんとかは
気にしない、
やりたいと思うものを選んでよし!
と自分を許せるようになった(まだ、ちょいちょい
、不安な私が顔出してくるけど
)



















HSPシェア会
継続開催決定です
自分の気づく、感じるセンサーが
過敏に反応しすぎて、周りと話が合わない…。(周りに受け止めてもらえない)
小さな音にでも反応してしまう。(救急車や消防車の音が大きすぎて不快)
かすかな違い(物の配置、部屋の雰囲気、味の違い、においの感覚)によく気づく。
顔色をうかがっているわけではないが、喜怒哀楽が相手の表情(声色)が分かり、
具合の(調子の)悪い所までわかってしまう(はっきりわかるときもあるし、ぼや~んと
感じるときもある)
たくさんの人の集まるところでは、疲れてしまって全然楽しめない!
など、例を挙げればきりがないのですが、ずーっと日常生活を過ごしていく
中で、心に蓋をして吐き出せてないHSPあるあるを一緒に共有しませんか?
<開催日>
☆12/6(月)
2020年
☆1/20(月)
☆2/17(月)
☆3/16(月)
いづれも、午前中仙台駅周辺のサロンにて。
詳しくは、こちらに詳細と申し込みフォームがあります
https://ameblo.jp/tadaumisachi/entry-12543958269.html
自分だけじゃない! と感覚やセンサーを同じように感じている方と共有できたら
安心できますよね?
いつも、
自分これあってる?
この部屋、明るすぎてなんか疲れるんだけど、
誰も感じてないのかな?
と周りに合わせることに注意を注いできたあなたの
参加をお待ちしています
もちろん
言ってる意味が分からない…と
お子さんや、大切な人のこともっと知りたいと感じているあなたの
参加もお待ちしています(非HSPさん)
















《 HSC/HSPとは》
HSP …highly sensitive person
HSC …highly sensitive child の略です。
〇繊細過ぎる→ ささいな音、香り、手触り、肌触り…
など五感や五感じゃないところでも違いがわかる。
〇敏感すぎる→ こちらも言葉で表現できないぐらいささいな
違いもだし相手の表情、言葉やありとあやゆる様々なことから感じ取る。
私もそうかも? ためしにチェック!


HSPチェックリスト
(チェックリストは皆川公美子さんのブログより拝借しました)
今日も1日ありがとうございました
