退職をきっかけに
今までやれなかったことをしよう!と
 
夏休みを利用して、ムスメとディズニーランドと新大久保に行ってきました。
の道中記です。
 
前回はこちら  
 
初めてのディズニーランドハート
ずーっと行きたい行きたいと言われ続けていたので
どんだけはっちゃけるのか娘の様子が気になっていたのですが…。
来てみれば、小さな子供が楽しむような、のんびりゆっくり、
絶叫系一切なしの優しいディズニーランドでした。
 
今回は、帰ろう帰ろうと思いながら、ズルズルと居残ってしまった
パレードのお話ですチュー
 
 
 
 
主に撮影は娘ですラブ
入口からのシンデレラ城キラキラキラキラ
 
細かくスケジュールを決めない今回の旅。
夢の国なので、食事処も夢のお値段…滝汗
 
小腹がすいたら軽く食べて、のどが乾いたらその都度潤して…
と過ごしていましたが、いよいよ暗くなってきましたよ。
最初の話では、夕方園を出て、夕食を摂って、
ホテルに戻ろう(ホテルの近くにはコンビニしかない。)と
考えていたのですが…。
 
17時ごろに園を出ようか?
 
と声を掛けたていたら
なんか急に人がふえてきて…ハッ
 
 
キャストだっけ?
お兄さんに今から何が始まるのですか?
とたずねたら
 
パレードがありますよ!
こちら眺めのいい席どうぞ~
と勧めていただいたので、まんまと座ってしまいましたアセアセ
 
 
 
ここで、感激したのは…
案内されてから
地面に座るためのシート持ってないね~
取りあえず、靴脱いで足痛くないように…なんて
ムスメと話していたら、案内してくれたお兄さんが
戻ってきてくれて
園内案内パンフレットをこれを敷物がわりにどうぞ~
ってくださったのキラキラキラキラ
 
 
私の中では、
はじめ、地べたにそのまま座って、娘が待ち時間に疲れて
ぶー垂れてきたら、お尻痛いとか、暑い(地面が)とか言ってきたら
持っていたパンフを敷物代わりにして、少し間を持たそうかな…
って考えていたのに…。
なんて至れり尽くせりなの!!!
(な~んにも考えなくていい乙女のトキメキ乙女のトキメキ
そしてパレードは始まり…
園内でキャラクターを見かけても
はしゃがなかった娘が…ハッハッ
 
こっちみて~
きゃ~っ シンデレラ~ハート
何度も何度も手を振っていたのでしたラブラブ
 
 
 
沿道の人だかりが崩れてきたので、私たちも
その場を離れましたが、すごい人ひとヒト…ガーンガーン
パレードって、すっごく気合い入れないと見れないものだと
思っていましたが、こんなに近くで見れてラッキーでしたラブラブ
 
 
 
サンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダルサンダル
 
またもや…
 
今度こそ、帰ろうと思い
ご飯ここで食べていく?
ほかで、済ませる?
 
なんてグダグダのんびりしていたら
シンデレラ城の前がひとだかりハッ
 
 
( 夕方のシンデレラ城もなかなかいい感じですラブラブ
 
園内パンフを見ると、またもやショーがあるではないですか!!
 
疲れてきた私もやもやもやもやと、日が陰って過ごしやすく
なって元気になってきた娘笑い泣き
 
やっぱ、
元気な方に主導権があるよねー
ショーを見ていくことになりました…
 
ショーにつづく
 
 
 
今日も1日素敵な日になりますように! 
 
 
黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫黒猫
 

 

 

我が家は、置き薬屋さんが定期的の訪問してくれます。
(けっして置き薬屋さんの悪口ではないですよ)
 
先日も、車があってご飯時の時間で、部屋の明かりも点いていたので、
担当のお兄さんが、突撃訪問してくださいました。
 
この薬屋さん、オットーの実家でも使ってたので、
置くことにしたわけですが…
私は、自宅に置くのははじめ、否定的でした。
 
もう20年近く前の話です。

あると使ってしまうという心理が、
『甘え』とイコールだった私。
そもそも、置き薬なんて、
金持ちのすることとという実家の母の元で
育ってきましたので。
 
確かに便利ではあるが、すぐ使えるので
我慢が出来なくなる。
我慢が出来ないなんて、3つ4つの子供と一緒よ!
と耐え抜くのが美しい…という洗脳に合っていたわけです。
 
そして引越ししたお家に
まんまと、置き薬屋さんは来るんですよ!
 
「ご主人のご実家でもご利用だというので、
その便利さは十分ご存じだと思いますので
是非!」
 
って感じで、勧めてきたと思います。
この時点で、オットーの実家が紹介したのだなー
と察知した(怒)
 
 
「日中仕事に出てて、捕まらないと思いますし、
小さい子もいるので急に来られても出られないことがあります
ので。」
と断っていたような覚えがあります。
 
しかし、当時、オットーの実家から車で10分ぐらいの所に住んでいて
仕事の都合で子供をオットーの実家に預けていたりして
オットーが、調子が悪いと実家の置き薬箱から
薬を持て帰ってきてしまうんです…
 
当然、
「その薬なに?プンプン
 
てなり
 
「実家から持ってきたニヒヒ
 
ってなるわけです。
 
「その薬代はだれが払うんじゃい!!!プンプンプンプン
 
「えへっ照れ
 
このやり取りが私には苦痛でした。
お金を払わないで、もってくるなんて
どろぼーじゃないか!!
と思っていましたので。
 
何度かそのやり取りを
していたら、そのうちオットーは
実家からは持って行っていいと許可を取っていると
言い出して、薬の持ち出しが常態化するようになりました…。
 
許可もらってるかいいって問題じゃないんだよ
 
自分が使うのに、誰かに払わせるってなんだよ!
そこが言いたかった。
 
だから、置き薬を置くことにしました。
しかもオットーに申し込用紙書いてもらった。
 
そして日中はいないので、夜間に来ていただけること
と事前にお電話いただいてからの対応(訪問)になることを
確認して始めたわけです。
 
ここからが楽しかった。
定期的に訪問してくれるのですが、毎回担当の方が変わってる!!
なので、変わるたびに、日中は留守にしているので夜にお願いしたいし、
来る前にお電話いただけますか?と毎回説明していたのです。
 
しかも、我が家は電話してもつながらないことが多く(単に折り返しをしない)ので、
1回飛ばしになることもよくあるし、(薬はあまり使わないから薬箱がからになることはない)
電話してから来てって言ってるのに、突然来てしまった方には
お断り(居留守)したこともありました。
 
そんな中、ようやく担当さんが変わらなくなってきた!
 
着任して最初の頃は、きちんと事前に電話をくれたし、
こちらが折り返ししなくても
何度もかけてくださるの!!
今までの担当さんは、日中いないって話しているのに、日中に留守電入れて
(しかも具体的な今日の夜伺いますがいかがですか?
のような発展的な話はなく)そのあとは一切かけてこない。
だから、私は無視。
 
でも、この担当さんは違ったの!
昼間にかけてきて繋がらなくても、夜にもう一度
かけてきてくれたのです。
(今からうかがってもいいですか~?的な内容で)
 
うれしかった~
この、なんでもなようなことが私には非常に大事で、
なんかこの担当さんいいな~照れ照れ
って感じた瞬間でした。
 
今では、直前に連絡の1本のみ。
先日に至っては部屋の明かりがついてたのでと、
ちょうどいいタイミングで巡回に来てくれるようになって、
アポなしでも嫌じゃなくなりました。
 
その担当さんになって4年になりますが、
自分に合う周波数って本当にあるんだね。
と思いました。
 
なので、本当は置き薬要らないけど、辞められない理由です(笑)。
 
 
ラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレターラブレター
 
【HSPシェア会(お茶会)】
 
日にち;2/17(月)
時間:10:30~
場所;スタジオルーモコレクション
 
私のように些細なことが気になる人、
その些細なこと、敏感性をを共感できる人と話したい
 
HSPってなに?
 
気のせい、考えすぎといわれ続けて、
自分って他の人と違うんだ…とぼっち感を感じている方。
 
その敏感性は才能なんです。
あなたのHSPあるあるを私たちと共有しませんか?
詳細&申し込みフォームはコチラ

年が明けて、学校がようやく始まったと思ったら
 
娘が
授業中怪我をしました。
 
 
きょうは
娘の話です。
 
こけた瞬間に、娘はこれはただの捻挫じゃない!
と感じたようで…。
 
 
見立て通り
じん帯が切れていて
ギプスになったわけですが、
実は、私も高校時代に切っておりまして…
めでたく、おソロになったわけです。
(似なくていいところは似るらしい)

 
娘にはいい経験だと思いました。
 
松葉杖を借りることになり、
脚は固定され、気持ちと体がずれた状態を
これから2~3週間過ごすことになるのですから。
 
松葉杖の使いかた、ぜんぜん飲み込めなくて、
怪我している方の足を地面についてみたり、
その場から動けなくなったり…笑い泣き笑い泣き笑い泣き
(どーやって動くんだっけて 叫んでた…)

でもね、もっと大変だったのは
部活の試合が来月の頭にあって
すでに選手のエントリーは終わっていたこと。
むすめの完治が間に合わなければ、
娘とペアになってる子は試合に出られないこと。
 
が、現実のこととして迫ってきたので、
翌日から、気持ちが落ち着かなくなり、
学校から帰ってきても、イライラ当たり散らし、
かと思えば突然落ち込み、わたしに甘えてきたりして…。
 
 
私の体験談ですが
じん帯きったときって、本当に
飽きるくらい安静にして、ゆーっくり動かし始めないと
痛みが残ったり、いつまでも変なかばい癖が取れなかったり
と、後が大変なんだけどなー。
 
と娘に話しても、
お母さんは心配性なのよ! なんでそんな
ネガティブなことしか言えないの!
怒られる…。
 
なのに、髪の毛洗ってー
爪切って~、靴下はせて~と甘えてくる。
 
まあ、むかつくけど不自由な人を無視できる
ほど私は強くないので…
いつもよりも、距離の近い娘との日々に
喜んでいる自分がいるのでした。
 
娘も、自分の体がいつも動ける状態なのは
ありがたいことなのだと気付いてくれるとよいのですが…。
 
私は2月の試合は出ないでほしいと思っていますが
娘は出る気満々のようですガーン
自分の体とご相談してね。

うずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまきうずまき
周りの人と感覚が合わないなー
と感じること、ありませんか?
 
次回HSPシェア会(お茶会)は
2/17(月曜日)
10時30分~です。

自分の敏感性、繊細性を
同じような感覚の人話してみたい!
行き渋りのお子様はもしかしたらHSPかもしれませんよ~。
 
思い過ごしじゃない!考えすぎじゃない!ということをさらっと
お伝えしています。
 

今日で3回目となりました。

HSPシェア会(お茶会)。
※お茶会と掲げていますが、お茶はお好みのものをご用意くださいませ。(笑)
 
今回は男性の方にご参加いただきました。
HSPの男女比は、ほぼ5:5なので男性も女性と同じ数だけいるはずなのですが…。
男性のお話も聞きたかったので、楽しみにしておりましたキラキラ
 
そういえば…
受講者は全員女性でした。

悩んでいるけれど、それを話せば
「男のくせに」とか
「女々しいヤツ」とか
「細かすぎ」
となかなかその繊細性をまわりの人に受け入れてもらえずに
強くあらねば…とその素晴らしい感覚に蓋をしてしまい、いつの間にか心の中で抹殺してしまうこと多いのかしら。

HSPシェア会(お茶会)では
簡単に、HSPの仕組みをお伝えした後は、
もっとHSPのことを知りたいという方には、
関連書籍のご案内や
皆川公美子さんの講座のご案内をしています
 
そして最後に
各自の敏感性、繊細性をお話していただく時間にしています。
 
わたしももちろん自分の敏感性や繊細性をお話して、
来てくださった方に「自分だけじゃなかったぁ~」と
同じ気質を持った人同士でつながっていただき、
安心感を持って帰っていただきたいなと考えています
 
HSPは安心の中で、その繊細性や敏感性の才能が
発揮されるのです。
とアーロン博士も書いておられますしね☆
 
今日参加いただいた方の敏感性は
聴覚でした。
元々音に敏感で、楽器をやっておられるとのことでした。
 
誰が歩いてきたとか、分かっちゃうそうですよ(^^)

以前、シェア会にお越しいただいた方も、
音に敏感な方で、ボイラーのいつもと違う音に気付いて
その違いを家族に伝えるも受け入れてもらえなかったけれど、
修理の方に来てもらったら、そうですね!とやっと受け入れて
もらえたという話をしてくださいました。
 
 
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 
 
鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆鉛筆
次回
HSPシェア会(お茶会)は2月17日です。
10:30~ スタジオルーモコレクションにて
 

年が明けて2週間たちましたね。

今年も、ゆるゆると
自分のできる範囲で
自分の体を赤子のように大事に扱いながら

自分の直感に正直に進んできたいと思います。

よろしくお願い致します。

まずはこちら

 右矢印右矢印1月20日☆HSPシェア会詳細&申し込みフォーム

今回で3回目になりました。
忠海佐知さん主催の

HSPシェア会

 
HSPって最近聞くようになったけれど
一体なんなの?

私の周りに、心配性?細かすぎる?
めちゃめちゃ几帳面な人いるんだけど、この人のこと?

友人から、考えすぎ、心配しすぎ、
深く考えすぎといわれて、なかなか自分の考えてる、
感じていることを理解してもらえない!!
このaway感は、いつまで続くの~( ノД`)…

等など、HSPの特性の
◯些細なことでも感じ取ってしまう
◯違いに敏感である
◯物事を深く考えてしまう

のために、本当の自分を現せず周りの人に
無意識に合わせてしまって、疲れ果てていることありませんか?
HSPシェア会詳細はコチラ下矢印下矢印

忠海佐知さんブログ
 
HSPの疑問、質問にお答えしながら
過度に緊張しない、ご自身の日常生活でのHSPあるあるを
一緒に共有しませんか?
お待ちしています。

 
ピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロンピンクマカロン

お正月に帰省している、中学からの幼馴染の妹ちゃんに
めでたく赤ちゃんが生まれたおすましペガサスおすましペガサスとのことで
会ってきました~ラブラブラブラブ
男の子だったので、息子の写真にします。(なんちゅー理由アセアセ

ちっちゃくて、ふわふわしてて懐かしくて…
今なら、あんなに必死にならなくても子育てできるかもしれない…
と思ったりして、もう一人…いけるでしょ?

なんて言われたけれど、

オットーと私が裸の場面はもう想像できません…(笑)


やっと、ブログアップできるようになったので…滝汗滝汗滝汗滝汗

(あ、妹ちゃんちのベビちゃんはもっとかわいいですよ猫

久しぶりに会った幼馴染でしたが、
なんでしょう!!
久しぶり感が全くなく、それよりも安心感の方が強くて

実家に帰ったよう♪
 
妹ちゃんの旦那様と幼馴染の旦那様は初対面でしたのに、
全く緊張することもなく、(HSPプロデューサーの皆川公美子さんがおっしゃるように)
周波数の合う人たちってのはこういうことを言うのかもしれないな…と
改めて実感しました。
居心地よすぎて、本当に帰ることを忘れそうになったよ…チューチュー

こうやって
周波数の合う人たちと巡り逢えて、
生涯を共に過ごそうと決めたんだな~ラブラブラブラブ
と、幸せおすそ分けを生まれたての赤ちゃんを見ながら
いただいてきました。

ありがとうございまーすビックリマークビックリマーク