「HGBD:R テルティウムアームズ」を作りました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今朝、俳優の竹内結子さんが亡くなったことを知り、驚きました。

 

まだ40歳。

 

自殺だったそうです。

 

私が好きな堺雅人さんとは、大河ドラマ「真田丸」や映画「ゴールデンスランバー」で共演されており、どちらも拝見したことがあります。

 

心よりご冥福をお祈り致します。

 

さて、今日は買い物へ出掛けたのですが、天気もイマイチだったのでさっさと帰宅。

 

時間が中途半端になったので、昨日買ってきたガンプラのオプションパーツ「HGBD:R テルティウムアームズ」を作りました。

 

パチ組みに一部スミ入れ、付属シールでの仕上げです。

 

完成。

 

ロングビームライフル、ヒュージブースター2基、他機体接続用バックパック。

 

ヒュージブースターの横に付いているのはシールド。

 

ガンダムテルティウムに、ロングビームライフルとヒュージブースターを取り付けました。

 

ガンダムテルティウムをカスタムビルドした機体になるので、名前が「ガンダムアドバンスドテルティウム」に変わります。

 

ブースターのシールドは取り外して、持たせることが出来ます。

 

そして、別売のゼルトザームアームズにロングビームライフルを装備させ、バックパックへ接続。

 

既に脚の関節がフニャフニャなので、この状態でも立たせるのに苦労しました。

 

ロングビームライフルを展開。

 

この状態では自立が不可能なので、スタンド(コトブキヤのニューフライングベース)を使っています。

 

以上、簡単ですが「HGBD:R テルティウムアームズ」のご紹介でした。

 

先日投票いただいた「HGUC リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)」は今月中に作る予定です。