昨日の続きです。
HGUCムーンガンダムの発売に合わせて、ガンダムエースで企画されたガンプラ「HG/144 ロング・ライフル」を作りました。
完成。
ランナー1枚だけなので、組み立てるのも5分あればOKでした。
ライフル下の、左の銃持ち手がムーンガンダム用、右がRGサザビー用の手首パーツ。
黄丸の部分ですが、ムーンガンダムの手首パーツに保持用ピンがあるので、ライフルのグリップに開いた穴と合わさって、しっかり固定出来ます。
取説の作例写真を見ていたら、脛の逆V字のモールドが赤かったので、ガンダムマーカーで追加塗装しました。
写真を撮り忘れましたが、手甲パーツはモールドがほぼ同じなので、キット付属のものと交換出来ます。
※9/29 手甲パーツの写真を追加しました。
サザビーはHGしか作っていないので、そちらで代用。
キット付属の持ち手でもライフルは保持出来ますが、保持用ピンがないので、かなり緩いです。
今回のライフルに付属する手首パーツを使って、有名なイラストのポーズを再現出来ます。
また写真を撮り忘れましたが、ライフル後部のストックは伸縮可能です。
※9/29 ライフル後部のストックを伸ばした状態の画像を追加しました。
サザビーとムーンガンダムを並べてみました。
機体の大きさはかなり違いますね。
最後に、昨日紹介していなかったディスプレイ方法について。
キットにはディスプレイスタンドが付属しますが、固定方法は通常と違います。
リアアーマーの内側にスタンド用の穴があります。
スタンドに専用のアタッチメントを取り付けて、
出っ張りと穴が合うように差し込んで使用します。
背中にサイコプレートを背負っているので、このような固定方法になったのだと思います。
最後にパッケージ画っぽくポーズ。
以上、HGUCムーンガンダムのご紹介でした。