今日5月30日は「G30(ごみゼロ)」の日。
仙台では、平成20年10月から家庭ゴミ等が有料になり、ゴミを出す時は指定有料袋に入れて出さないと収集してもらえません。
以前は燃やせるゴミと燃やせないゴミに分けていましたが、今は資源になるかならないかで分別しています。
ごみの分け方としては、家庭ごみ・資源物(紙類・缶・ビン・ペットボトル・廃乾電池類)、プラスチック製容器包装、粗大ごみ。
その中でも、家庭ごみとプラスチック製容器包装は、それぞれ緑色、赤色の袋に入れ、決められた収集日の朝8時30分までに集積場へ出します。
仙台市外から来た方にも分かるように、年1回、家庭から出る資源とごみの出し方の他、問い合わせの多い品目の分別について50音別に検索出来る「ゴミ分別辞典」を掲載したパンフレットが作成されています。
例えばガンプラですが、完成品は家庭ごみ、ランナー(型枠)はプラゴミ、というように細かく分かれています。
完成したガンプラはパッケージを加工した箱に保管していますが、最近は押し入れに入りきらなくなったので、古いものはそろそろ捨てようかと思っているのですが、ちょっともったいない気もします。
ホビーショップNでは、完成したガンプラ(未塗装品)の買い取りもしているようなので、そちらへ売ってしまうのもありかもしれません。
いずれにしても、ガンプラの処分は待ったなしです(TT)