ガンプラ「HGUC ガンダムMk-II(ティターンズ仕様・REVIVE版)」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

以前利用したことのある、コンタクトレンズショップにレンズを買いに行こうと思い、ネットで店の場所を確認したら、店の隣にあった眼科がなくなっていてショックだったシャアです。

新しくレンズを作り直す(ハード→使い捨て)ので、処方箋がないとレンズが買えません。

自宅近くの眼科は、提携しているレンズショップ以外は処方箋を出してくれないし、レンズの値段も高いので利用する気はありません。

HPでは駅前の眼科と提携していると書かれていましたが、店からは少し遠く、車で行くとなると駐車場代が2回分かかるので、雪もないしバイクで行こうかなぁと思案中です(バイクだと同じ2回分でも駐車場代がかなり安くなるので)。

行くんだったら天気が良さそうな明日かな。

さて、昨日に引き続き、「HGUC ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)」が完成しました。

今回はパチ組みと付属シール、一部塗装での仕上げです。

スミ入れはボディが黒っぽいので止めました。

可動範囲は昨日のエゥーゴ仕様と同じなので省略。

 

いきなりですが、フル装備。

バズーカを持たせ、ビームライフルをサイドアーマーに懸架させてみました。

「黒いガンダム」と呼ばれた、ティターンズ仕様のガンダムMk-II。

エゥーゴ仕様と色が違うだけなのに、結構悪役っぽくなるもんですね。

エゥーゴ仕様と違うのは、カラーリングの他にシールド上部の黄色い部分がなく、肩のナンバリングマーキングがあること。

今回は1機だけなので、ナンバリングは省略しました。

それでは少しだけアクション。

 

ライフルの両手持ちは、肩が前に可動しないのでギリギリです。





最後にエゥーゴ仕様と並べてみました。

以上、「HGUC ガンダムMk-II(ティターンズ仕様・REVIVE版)」のご紹介でした。

次回は、1/100グレイズを作る予定です。