ガンプラ「HGUCガンダムMk-II(エゥーゴ仕様・REVIVE版)」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今年2体目のガンプラは「HGUCガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」です。

パチ組みにスミ入れ、付属シール、一部塗装での仕上げです。

 

本体。

足が長くなって格好良くなりました。

サイドアーマーの上部の穴をガンダムマーカーの赤で塗りました。

付属のビームライフルを懸架することが出来ますが、塗装が剥げるのでやっていません。

可動を見てみます。



肘は二重関節になり、肩も接続部分が上に上がるようになっているので、水平よりもう少し上に上がります。

 

頭部は360度回る他、かなり上まで向くことが出来ます。

メインカメラとツインアイ、胸部上の緑色はシールです。

 

上半身も上に反らせることが出来ます。



腰はリアアーマーに引っかかってしまうので、あまり回りません。



足は大きく開くことが出来ます。



飛び蹴りポーズも決まります。


 

膝は二重関節になりました。

足首の可動はこのぐらい。



膝立ち出来ます。

フロントアーマーは中央で分割して、独立可動出来るようにしています。



バックパックのサーベルラックは可動します。



付属品。

開き手は付いていません。

 

フル装備させてみました。

シールド上部の黄色い部分はシールです。

 

シールドは、差し替えで伸縮可能。



シールド用アタッチメントは2種類から選べます。



バズーカはグレー1色。

スコープはグリーンのシールが付いています。

頭部のバルカンポッドは、左サイドの丸モールドと右サイド上部の丸モールドを、ガンダムマーカーの赤で塗っています。



サーベルも2本あり、グリップと刃は別々に。



ビームライフルもグレー1色で、スコープ部分はシール。

以上、「HGUCガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)」のご紹介でした。

次回はティターンズ仕様を作ってみたいと思います。