ガンプラ「HG グレイズ」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

ガンプラ「HG グレイズ」が完成しました。

パチ組み、スミ入れ、シール、一部塗装での仕上げです。

 

本体。

黄色い部分はシールです。

 



頭部は一回転出来ますが、上下にはほとんど動きません。



肩は前に引き出せます。



なのでライフルの両手持ちもこなせます(肩が広いので多少窮屈ですが)。



肩アーマーは所定の溝にはめ込みますが、抜けやすいです。

肩アーマーはバルバトスにも取付可能です。



頭頂部を差し替えて指揮官機仕様に。



頭部パーツを外すと目玉状のパーツが露出。

目玉状の部分はシールですが、そこから伸びている黄色いラインはガンダムマーカーのイエローで塗りました。

 

グレイズも上半身に可動軸が入っているので、前屈が可能。

腰部は、サイドアーマーが邪魔をするので、あまり回りません。

 

脚の曲がり具合と足首の可動はこのぐらい。



膝立ちはこのポーズだときついですが、上の画像で言うと、右足の膝をこちら側に向ける(90度向きを変える)ときちんと膝立ち出来ます。



開脚はこのくらいが限度。



武装は、ライフルとバトルアックス。



ライフルは上腕にもパーツで固定します。



バトルアックスはサイドアーマーに固定可能。



バックパックを交換して、宇宙仕様に。



最後に、バルバトスにメイスで殴られるの図。

以上、「HG グレイズ」のご紹介でした。

価格が安く、組み立てしやすいです。

昨日も書きましたが、馴染みの模型店でも、こんなに売れるとは思っていなかったそうです。

もう一軒の模型店では、オルフェンズ関係の商品が全くありませんでしたので、やはり購入するユーザーが多いのでしょう。

今後の商品展開が楽しみです。

<おまけ>

ガンダムのビーム・ジャベリンにスミ入れしました。



ちょっとは格好ついたかな?