実家の父が、PCをWINDOWS7からWINDOWS10にアップグレードしたというので、どういう具合になったのか確認も兼ねて、実家へ帰りました。
私のPCはまだWINDOWS7のまま。
メインバンクのインターネットバンキングは、WINDOWS10へのアップグレード許可が出たのですが、サブバンクからは何の連絡もなし。
ですが、サブバンクの1つは23日にリニューアル予定なので、それ以降に何か通達があるかもしれません。
もう1つはホームページを見ても何も書かれていないので、何もしなくていいようです。
肝心のWINDOWS10へのアップグレードですが、見た感じはWINDOWS8の画面に似ています。
私も父もPCはあまり詳しくないのですが、分からないところは私が確認するはめになりました。
プリンターで印刷したいものがあるのに、印刷ボタンを押しても印刷出来ないというので確認したら、プリンターの設定がいつも使っているプリンターになっていなかっただけでした(^^;)
横文字が並ぶと訳が分からなくなるようです(それは私も同じですが)。
ブラウザが、インターネットエクスプローラの他に、マイクロソフトエッジが追加されていました。
試しにマイクロソフトエッジを立ち上げてみましたが、ニュース項目がタイル上に表示されていて、スマホで見ているような表示の仕方になっていました。
その他にも聞かれたことはあったのですが、私のPCがまだWINDOWS7なので分からないということで、勘弁してもらいました。
家に帰ってから、父宛にメールで新潟で撮った写真を送ってみたのですが、画像が小さくてよく見えなかったらしく、拡大表示するソフトも分からないようでした。
私がネットで調べたら、WINDOWS7に入っていた「ペイント」ソフトがWINDOWS10にも入っていることが分かったので、表示のさせ方をメールで送っておきました。
23日にサブバンクがリニューアルしたら、私のPCもアップデートする予定なので、それまでにバックアップを取ったり、いろいろ調べ物をしておきたいと思います。