
階下の母子家庭(特に母親)がうるさいこと。
我が家が入居しているアパートは築24年。
東日本大震災まではトラブルもなく、静かでいい環境だなぁと思っていたのですが、震災後、階下の空き部屋に母親と男の子2人の母子家庭が入居。
入居時に挨拶に来なかったので、最初はどんな家族が入居したのか分かりませんでした。
しばらくして、階下の下の子が学校から帰ってきてチャイムを鳴らしまくっていたので、「おばちゃん(私)の部屋に響いてうるさいから静かにして」とその子に直接注意しました。
数日後、以前にも増してチャイムを連打していたので、完全に頭にきてしまい、思わず玄関の扉を開けて「うるさいっ!」と怒鳴り声を上げてしまいました。
その時は静かになったのですが、その後しばらくすると、階下の母親の怒鳴り声やら高笑いの声、子供が弾くギターやキーボードの音、何かで壁をコツコツ叩く音が聞こえてくるようになりました。
ここのアパートは楽器禁止だし、何よりうるさいので、管理会社へ連絡して警告文書等で注意してもらったのですが、それも1週間ぐらいすると元通りに。
但し、楽器演奏は止めたようで聞こえなくなりました。
今年になってからは、夜中の12時過ぎに上の息子の話し声やら母親の高笑いが聞こえることもあり、何かの拍子で目が覚めてその声が聞こえてくると耳栓なしでは寝られません。
以前、隣家も夫婦げんかがひどかった(夜中12時過ぎに部屋の中で暴れる)ので、耐えかねて近所の交番へ通報したら、それ以来ぴたっと収まったのでホッとしていたのですが、階下の家庭はいくら注意しても、静かになることがありません。
今日も夜9時半ぐらいにドッタンバッタン音が聞こえるので、我慢出来ずに床ドンしたら、倍以上のお返しを喰らいました(TT)。
夫婦げんかをしていた家とは反対側の隣人は、去年秋に赤ちゃんが生まれたことを知らせてくれたので、その時に下の家の騒音について聞いてみたら、やはりうるさいと言っていたので、迷惑を被っているのは我が家だけじゃないことがはっきりしました。
一番いいのは、管理会社に直接この状況を聞いてもらうのがいいのですが、それは無理な話。
階下の家庭は今年契約更新年のはずなので、契約更新しないで退去してくれないかなぁ。
マジで迷惑なんですけど。
我が家が引っ越せばいいのでは?という意見もあるでしょうが、それはまっぴらゴメンです。