古いガンプラ、出してきました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

HGUCシャア専用ゲルググを作った時、ディスプレイ用スタンドは、HGUCアッシマーのものを利用しました。

アッシマーは完成後、しばらく箱にしまったままだったので、久しぶりに出してみました。

 

2005年6月発売なのですが、このキットのすごいところは、右手を普通の握り手に交換しておけば、本体はMS形態から差し替えなしの完全変形で飛行形態になるところ。



これはパッケージに載っている写真。

大型ビームライフルは、装備する場合は所定の場所に差し込む必要はありますが、本体が差し替えなしに変形するのは、この時期に発売されたキットとしてはすごいと思います。



これが変形後の飛行形態。

最近のガンプラは変形が複雑なので、HGUCでは差し替えを採用することで、きれいなプロポーションにすることが出来ますが、アッシマーは変形の仕方がシンプルなので、完全変形させることが出来たのだと思います。

うちのアッシマーは古くなったせいなのか、肘から下は動かすたびにスッポ抜けてしまいますが、接着剤である程度軸を太らせばそれも防げるかと思います。

但し、一部パーツにABSが採用されているので、接着はABS専用のものを使うか、瞬間接着剤を使う必要があるので要注意ですけどね。

久しぶりに出したので、しばらくは飛行形態のまま飾っておこうと思います。