HGUC「シャア専用ゲルググ」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日の「シャア専用ザク2」に続き、「シャア専用ゲルググ」が完成しました。

スミ入れと一部塗装をし、ビームライフルのスコープに、ウェーブ製Hアイズを使っています。

まずは本体。

 


昨日作ったザクよりも、胸部・腰部・スカート部の赤が鮮やかになっています。

ザクは茶色寄りの赤だったので、こっちの色の方がいいと思います。

胸部・腹部・腰部がブロック分けされ、腕は90度ぐらいまでしか曲がりませんが、膝は二重関節になり、股関節に回転軸が加わったので、ザク2より可動範囲が広がりました。



背中の穴には、右側にビーム・ナギナタ(マウントパーツ使用)、左側にシールドが装備可能。

コックピットハッチはもともと頭部の色と同じだったのですが、上からガンダムマーカーの蛍光ピンクを塗りました。

モノアイをHアイズに交換する予定でしたが、スペースの余裕がなかったので、付属のシールを使いました。



付属品。

シールド、ビーム・ナギナタ、ビームライフルと専用右持ち手、左開き手。

 

 

ライフルとシールドを装備。

ライフルのスコープ部分を、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗りたかったのですが、素材はABS。

以前、ABS部分にガンダムマーカーで色を塗ったところ、部品がバラバラに砕けたことがあったので、スコープの中心にHアイズを接着し、そこにガンダムマーカーの蛍光ピンクを塗るだけにしました。



モノアイは、頭の上半分を外して動かします。



シールドは背中に装備出来る他、前腕の穴に軸を差し込んで固定することも可能。

 

ビーム・ナギナタ。

刃はクリア素材です。

これも柄と手にダボがないので、手の中で柄ごとくるくる回ってしまいます(^^;)

 

シャア専用ザクとの大きな違いは、スタンド用穴があること。

ただ、おなじみの丸穴ではなく、長方形。

これに合うスタンドは、アッシマー、ガブスレイに付属しています。

 

今回はアッシマーのものを拝借。

 

こんな感じでディスプレイ出来ます。

やっぱりスタンドが使えるのはいいですね。



最後にパッケージ画っぽくポージング。

以上、HGUCシャア専用ゲルググでした。

古いキットを組んでみるのも悪くないですね。

HGUCのシャア専用機で組んだことのない古いキットといえば、リック・ディアスと百式かな。


百式は、単体の金メッキ仕様とメガバズーカランチャーセット、それとグリプス戦役セットの3種類が出ています。

 

こっちが単体の金メッキ仕様。



メガバスーカランチャーセットの百式。



グリプス戦役セットの百式。

金メッキとメガバズーカランチャーセットを足して、2で割ったぐらいの色がグリプス戦役セットで、色としてはグリプス戦役セットがいいです。

でも、ZガンダムもガンダムMK-2もHGUC版は作ったことがないので、予算が許せばこれを買うのもありかもしれません。