今日は母の日だったので、旦那さんの実家へこけし付カーネーションを届けに行ってきました。
うちの実家と違い、旦那さんの実家はこけしを見えるように飾っているので、こけしの話をいろいろとしていたら、
お義兄さんも平賀さんのこけしを持っていることが判明。
説明のために持っていったこけしブックを見せましたが、お義父さんもお義母さんもこけしにたくさん種類があるのはご存じなかったようで、興味を持って説明を聞いてくれました。
そうこうしているうちにお昼近くになってしまったので、旦那さんの実家を失礼し、「秋保(あきう)木の家 手しごと館」で開催中の『こけしと暮らす展-玩愚庵こけし屋鈴木明と仙台こけしぼっこ-』を見に行きました。
鈴木さんはいらっしゃいませんでしたが、鈴木さんのこけしやこけしにちなんだ商品がたくさん展示・販売されていたので、鈴木さん製作のこけしストラップを購入しました。
右側のストラップが鈴木さん作です。
高さは約3cmで、東京都の離島・利島(としま)産の椿材で出来ているそうです。
その後、鈴木さんの工房がある秋保工芸の里 へ行ってみたのですが、工房は臨時休業。
仕方ないので少し戻って、秋保温泉近くの「磊々峡 (らいらいきょう、名取(なとり)川にある渓谷)」を見に行ってみました。
遊歩道が整備されていたのですが、高所恐怖症の私は川底をあまり見ることが出来ませんでした。
帰りに馴染みのホビーショップMによって、ガンプラを購入。
「HGUC ガンダムAGE-3ノーマル」です。
コアファイターとGセプターが合体・変形してMS形態になります。
TVアニメでは先週初登場。
肩の部分を見たら、ZZ(ダブルゼータ)ガンダムの腕のようだと思いました。
ガンダムAGE-3ノーマル
ZZガンダム
ガンプラは明日作ってみたいと思います。