HGUCガンダムAGE-3ノーマル、完成しました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日買ってきたキットが完成しました。


大佐のひとりごと

昨日のブログでランナーの紹介を忘れていました。


枚数はいつもと同じぐらい。


左上のAランナーのみ4色成型(白、青、赤、クリアグリーン)。


墨入れしながら作ったので、ちょっと時間がかかりました。

大佐のひとりごと

大佐のひとりごと

大佐のひとりごと
今回、墨入れは白いパーツにはグレー、その他のパーツには黒を使いましたが、写真だとあまり分かりませんね(^^;)


付属品はこちら。

大佐のひとりごと
シグマシスライフル、変形差替用胸パーツ、ビームサーベルの刃が2本、左開き手、ディスプレイ用スタンド。


今回のスタンドは横軸が付きました。


シグマシスライフルを持たせ、スタンドに接続してみました。

大佐のひとりごと

シグマシスライフルは長さはあるものの、中はスカスカなので重くありません。


今回もフロントアーマーを中央で分割して独立可動出来るようにしましたが、接続部分がゆるくてすぐ外れてしまうので、切り離す時は外れないような加工をする必要があります。


ビームサーベルの柄はここ。

大佐のひとりごと

埋め込むように収納するので、取り出しにくいです(^^;)


大佐のひとりごと
サーベルを持たせてみました。


サーベルの刃は、腕の装甲部分に差し込んで固定することも出来ます。

大佐のひとりごと  大佐のひとりごと


今回のキットの目玉は変形・合体出来ること。

大佐のひとりごと

背中にしょっているコアファイターを外し、頭部を収納。

大佐のひとりごと

大佐のひとりごと

胸部分を下に向けて、顔にカバーをかぶせます。


胴体も上半身のパーツを変形用パーツに交換し、腕、足を四つん這いにさせるように変形させて・・・。


大佐のひとりごと

コアファイター(上)とGセプター(下)になりました。


大佐のひとりごと

大佐のひとりごと

スタンドをこういう形にして、ディスプレイ出来るようにしたのはいいですね。


昨日のアニメ本編では、もう次の形態(AGE-3フォートレス)が登場。


コアファイターはそのまま運用するものの、GパーツはそっくりGホッパーに入れ替え。


もう1つの形態(AGE-3オービタル)も、GパーツはGバイパーに入れ替えるようです。


プラモデルで発売する場合、ベースのランナーはそのままで、Gパーツの部分だけ入れ替えれば、製作期間を短く出来ますね。


良く考えるなぁ、バンダイさんは。