ただいま! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

無事、旅行から戻ってきました。


車での移動だったので、さすがに疲れました。


移動距離約900km。


行きは東北自動車道(泉(宮城)IC~青森IC)を、帰りは秋田自動車道経由東北自動車道(八竜(はちりゅう:秋田)IC~大和(たいわ:宮城)IC)を使いました。


普通だったら、高速料金は行き5700円、帰り5100円で10800円かかるのですが、区役所発行の「り災届出証明書」のおかげで、全て無料になりました。


昨日は朝6時半頃自宅を出発し、休憩を挟みつつ青森に着いたのはお昼少し前。


アスパム と、みちのく北方漁船博物館 へ行きました。


アスパムの裏に「青い森公園」があるのですが、そこで写真を何枚か。

大佐のひとりごと

海の向こうは津軽海峡です。

大佐のひとりごと
写真中央やや左にある船は、青函連絡船だった八甲田丸(はっこうだまる)。


今はメモリアルシップとして青森湾内に係留されており、内部は博物館のようになっています。


漁船博物館は、館内の写真撮影が出来ませんでしたが、じっくり見学出来ました。


予約したホテルが弘前だったので、移動時間を考えると「ねぶたの家 ワ・ラッセ」の見学が出来なくなってしまったのは残念でした。


宿泊先は「スーパーホテル弘前」。


朝食付、2名一部屋で4980円+駐車場代1泊500円。


日曜日で、旦那が喫煙者なので喫煙室に宿泊しましたが、タバコの臭いはなかったですね。


お風呂は部屋のバスルームの他に1階に天然温泉があり(男女時間入替制)、枕も部屋備え付けの他に、ロビー脇にいろいろな種類の枕が置いてあるので、その中から自分にあった枕が選べるし、パジャマも借りられます(全て宿泊代に含まれます)。


今までは他の某ホテルチェーンを利用していましたが、宿泊予定地にこのホテルチェーンがあれば、迷わずこのホテルチェーンにするでしょうね。


翌日はホテルを出た後、黒石市にある「津軽こけし館」へ。


津軽地方のこけしの他、主に東北地方のこけしが一堂に展示されています。


中には著名人が絵付けしたこけしも飾られています。


見学後、売店で1つのこけしを購入。

大佐のひとりごと

大佐のひとりごと

小島俊幸(こじまとしゆき)工人(こうじん)作のこけしです。


顔がかわいらしかったので、これに決めました。


高さは18cmぐらい、1580円。


見学後、隣の津軽伝承工芸館へ。


津軽塗のお店で、ケータイストラップをGet。


津軽塗の箸や食器は、お値段が高くて手が出ません(TT)。

大佐のひとりごと

大佐のひとりごと

大きさは高さ1.6cm、幅1.5cmぐらいで840円。


手作りで塗り物なので、同じものは出来ないでしょうね。


というわけで簡単ですが報告終了。


明日は休養日とさせていただきます(^^;)