「泡の日」のメニューはオイルサーディンのペペロンチーノとJR券売機の仕様変更が困る話 | いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

いつものランチ ~Repas habituel , a ma facon~

つくったもの、食べたものを記録します。

 

今日はいよいよVIVANT最終回。さて、いろいろした考察はどれだけ当たっているのか

答え合わせがたのしみ~。

 

さて、日曜なので、「泡」あけることを期待されていまして。

最近手抜きな感じで日曜日はイタリアンが増えています(笑)

 

今日は、NHKで辻仁成氏がボンジュールパリご飯で披露していた、キャベツをたっぷり入れたオイルサーディンのペペロンチーノ↓

 

このメニューのポイントは

(1)ニンニクはすりおろすか、かなり細かくみじん切りにする。

(2)オイルサーディン缶の中のオイルもソースに入れて有効活用する。

(3)キャベツは1cmぐらいの細切りにして、かなりたくさん(これでもかっという程)投入する。

(4)味の決め手はアンチョビ(少し多めに使う)

 

【材料(2人分)】

-パスタ(スパゲッティーニぐらいがいいかな?)   200g

-オイルサーディン缶 1缶(固形量70gぐらい)

-ニンニク 1カケ(すりおろす)

-オリーブオイル 大さじ1

-アンチョビ 2-3枚

-白ワイン  大さじ1

-キャベツ     80g (1cmぐらいの千切り)

-鷹の爪   お好きな量

 

【作り方】

(1)大き目のフライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを投入して香りがたつまで加熱する。鷹の爪も適当にちぎって投入する。

(2)アンチョビを入れ、軽くまぜオイルに溶かす。

(3)オイルサーディン缶を汁ごと投入し、軽くくずす

(4)白ワインを入れ、軽くアルコール分を飛ばす。

(5)別鍋でアルデンテにゆでたパスタをフライパンに投入し、キャベツも投入して軽く火を入れながら混ぜ合わせる。

 

キャベツを入れること教えてくださった辻仁也氏に感謝です。

 

話は急に変わって、JR東日本の券売機の仕様変更があって、ちょっと悲しい話です。

昨日、久しぶりにJRに乗ったんだけど、
いつも(近距離でも)クレジットカードで切符を買うために使っている(新幹線なんかの切符を買うための)機械の仕様が変更になっていてがっくししています。
この券売機、これまでも関西地区では、今回のJR東日本の仕様変更後と同じ仕様になっていて

券売機が置いてある駅からのチケットしか買えなかったのです。
関東地区ではどの駅からの切符でも買えて、これがとても便利だったんだけど。。。。
昨日使ったら、券売機がおいてある駅以外を起点とした切符が買えないよう仕様変更されていた。
 

この仕様変更で何が困るかというと、カード付帯の海外旅行保険。
いままでは使っていようがいまいが自動付帯だったのだけど、

昨今、海外旅行に関係する公共交通機関をカード決済しないと保険が適用できなくなりつつあり、
その対策として羽田空港までの交通機関をカード決済していればOKというのがあったのです。
今は自動付帯でなくなったのがVISA系だけなんだけど、もし他のカードもそうなったら
羽田までのJRの切符を細切れに分割してクレジットカードで決済しようと思っていたんだけど、
券売機の仕様変更で簡単にその案ができなくなってしまった。
前日にそのためにいろんな駅に乗り降りして切符買うのも間抜けだし(悲)

どうしよう。

 

#VIVANTep10

 

Wrote 17th Sep. 2023, 12:45