長文だった記事が消えてしまい、ショックを受けてます
茫然と遠い目をしながら、ポップコーンやけ食いしてます。
再度書き直しの投稿
来月は旧正月です。
テーマは「旧正月を楽しむ」です。
今月に引き続き、お正月気分を味わって頂きます。
そして、派手に
今回は「静」と「動」を感じて貰うお茶会です。
ゲストも決まりました!
私、かなり興奮しています(笑
お茶が「静」なら・・・
「動」とは・・・
ジャンベ
「ジャンベ」とは西アフリカの太鼓の事です。
元々、私は和太鼓が大好きなのですが、ジャンベの存在は何となく知ってはいたものの
演奏は聴いた事はありませんでした。
色んな縁があり、去年「cafe heart drops」の周年のパーティで
初めて演奏を聴きました。
その衝撃たるやっ!!!
( ̄□ ̄;)!!
カッコいーーー!
私、完全に虜になりました(笑
この感動を是非皆さんに体験して頂きたいです。
もう凄いですっ!←かなり前のめり
今回のお茶会のゲストは、そのジャンベ演奏者「しろさん」を迎えます。
しろさんは、「2014コンテンポラリー・ジャンベコンクール」で優勝をされた方です。
とっても素敵な方で、ジャンベと一体化して楽しそうに演奏する姿は、
本当にジャンベが大好きなんだなぁと感じました。
そして、演奏を聴いてもらうだけでは無く、しろさんの提案で
「折角なので、実際に触れて、体験ワークショップをやりましょう!」と
言う事になりました\(^o^)/
実は、しろさんは茶譜とも縁があり、昔茶譜にお茶を飲みに来ていました。
それが分かった時点で、テンションMAX
通常のお茶会は、2時間ですが、今回は3時間位を予定しています。
1時間程、お茶と軽食を楽しんで頂き、その後にジャンベに突入します。
お茶会は、しろさんと太鼓メンバーも参加予定です←めっちゃ緊張
で、お茶会のお茶は「特級文山包種茶(とっきゅうぶんさんほうしゅちゃ)」。
最近知ったのですが、このお茶は縁起の良いお茶としても親しまれてるそうです。
「包」は包みこむこと、「種」は願いが叶うという意味の「中」に発音が似ていることから、願いが叶うお茶として台湾では受験生への贈り物にも使われるといいます。
私を含め皆さんも受験生ではありませんが(笑)、願いが叶うって素敵ですよね。
正に、新年にふさわしいお茶だなぁって思いました。
素敵な1年でありますように・・・と願いを込めて、楽しいお茶会にしましょう。
月一茶譜のお茶会
・日時 2月15日(日)10時~13時
・場所 「cafe et atelier maison (カフェメゾン)」http://www.barbuto.jp/maison.html
(中央区南12条西15丁目1-18)
・アクセス 市電「西線11条下車」徒歩3分 駐車場有
・テーマ 「ジャンベと共に旧正月を楽しむ」
・会費 3000円(お茶、お茶請け、軽食、ジャンベ演奏&体験ワークショップ)
・定員 13名(先着順)
・締切日 2月12日(木)
・お申込み cha-pu★kiu.biglobe.ne.jp (★を@にして下さい)