【プサンとアタシ。】
ご訪問ありがとうございます!
釜山からお届している
Oh My Busanのブログへようこそ

たまたま見つけた
コリアンワイン作り1dayレッスン
家の近所でするので、
果実酒用プラスチック容器を
片手に行ってきたので、
その様子をシェアしたいと思います。
到着すると、
アタシより年配のオンニたちがもう
早速蒸し器に火をかけたり、準備中。
とにかく、アタシは元気に
”アンニョンハセヨ~”と入室。
2人一組で作るとのことで、
まったく知らない
先輩オンニとタッグを組んで
タクジュ作り開始~
材料はこの2個と水だけ…
もち米は5時間浸水させたものとヌルック(누룩)
ヌルックとは麹のこと。
日本で見慣れてた麹とは見た目が違うので
ビックリ
まずは、
もち米は洗って蒸していきます。
そして、砂利みたいなヌルックに
お水を入れてふやかせときます。
蒸し器で蒸していくよ~
蒸し上がったら、
そのままほかほかのうちに
頂きたいところですが、
うちわでパタパタ20℃まで冷ましました。
これが意外と時間がかかった…
水に浸してたヌルックを巾着に入れて、
手でごしごしと搾っていくと…
와우 대박!!
もみもみして絞ると、こんな感じで
どんどんクリーミーな色になって
じわじわ出てくる出てくる
冷ましたもち米に投入して、
あとは一粒一粒浸透させるように
混ぜ合わせたら、ポコポコと発酵した泡が
出てきたら…
容器に入れて一次工程が完成
容器に入れてあとは自宅で
25℃以下の温度を保ちながら3~4週間
毎日一回、
同じ時間に温度を測って発酵観察と
まるで夏休みの観察課題ができた気分
열심히 하겠습니다
よくよく考えてみると…
タクジュもぬか床と一緒だなと
愛情を持って育てることを決意
탁주야 사랑한다
講師の先生が11/26に作ったタクジュで
試飲会
1回目こし器でこしたもの…
濃い~風味もすごい~
酔っちゃいそう~
これはマッコリとは言わず、
タクジュ(濁り酒)らしい。
2回目は巾着に入れたものに水を加え、
絞りだしたら、でるでる濁り酒
そして、試飲会
1回目よりはまろやか
でもいつも飲んでるマッコリのように
グビグビ行けない…風味とアルコール感
これを薄めたものに甘味料等を加えたものが
マッコリだったらしい…
SK2と一緒
お肌にもいいのよ~なんて話にもなり、
とにかく、
発酵のすごさに驚きました。
今回作った作り方はタニャンジュ(단양주)一醸酒、
他にイヤンジュ(이양주)二醸酒、サミャンジュ(삼양주)三醸酒
といろんな作り方がある、
タクジュの世界
ますます、好きになりそう~
クリスマスに飲もうと思って
参加した1dayレッスン
出来上がりは1か月後となると…旧正月
かよ~
作ったタクジュは
電気座布団の上でブランケット
かぶって只今、発酵中
クリスマスはワインにするかな?
また、出来上がったら
ブログでお知らせします。
よく読まれてる記事
釜山とパープル島の魅力をご紹介しています
■韓国観光公社_在韓ブロガー連載コラム■
釜山の新名所をご紹介!
国際観光都市 釜山は新名所の宝庫! 海外メディアも注目してる今、話題のパープル島の世界
一度は訪れてみたい!韓国観光100選のパープル島
今日もお付き合い
ありがとうございました
いつもいいね♪ありがとうございます。