本日もお読みいただきありがとうございます😊
💜


「李青」⇨「北村美術館」⇨
河原町今出川のバス停から37番のバスに乗って
3駅「出雲路俵町」のバス停で降りました。



久しぶりの加茂街道照れクローバー
(加茂街道は上賀茂神社の参道なのですね。
出雲路橋西詰に大きな看板が建てられています。)




正面には比叡山





やっぱり鴨川沿いは気持ちいい〜照れ台風




川とは反対側に向かって住宅街を歩き始めます。
トキワマンサク




バス停から
目的の上御霊神社までは約500㍍です。




途中 向こうから歩いてくる方のお顔に
見覚えがびっくりあれーっ!!
おじいちゃんあれーっ!

お茶の社中の人気者のおじさまでした。

びっくりどうしたんですかー??
おじいちゃんどうしたのー?

びっくりイチハツを観に行くんです。
おじいちゃん僕も今 観てきたよ。上御霊でしょ?
びっくりはい。
おじいちゃんまだだったよー。

と、お散歩中のおじさまと
ばったり出会ったのでした照れ





咲いてるやん〜音符口笛









以前の記事です。
いちはつと上御霊神社について
下差し


いちはつはアヤメ科の花の中で
一番最初に咲く花です。





















手水















綺麗〜ラブ









この場所が「応仁の乱」発祥の地です。
京都には古いものが残っているけれど、
京都中を焼き尽くしたあの10年間がなければ
さらにどれだけの貴重なものが残されていたか
気が遠くなりますショボーン

キョロキョロどうしてこんな場所が?
と思うような市中から離れた山中の寺社が
燃えたりしているんですもの。罪深い。









お神輿が見えます。
確か5月18日が例大祭






お茶の三千家(表・裏・武者小路)や
お能の金剛家、和歌の冷泉家も
氏子さんなのですよね。




お家元以外に宗匠方のお名前も。





















京都に引っ越してきて驚いたのは、
氏子域の神社のお祭で、街なかを
練り歩くお神輿や氏子さん達の装束の
立派さびっくりキラキラ
何百年もの歴史を物語っています。




表門側の手水









こちらが表門




門前には「唐板」の水田玉雲堂さん
唐板は500年続くお菓子だそうです。









「唐板」を購入して帰りました。
(お写真はネットからお借りしました。)



 
烏丸通りに出る前に
猿田彦さん
お願い



それでは~

皆様引き続き楽しいGWをお過ごし下さい。
お仕事の皆様お疲れ様です。

ニヤリ