Chappie家から一番近い神社
(上)御霊神社
氏子です(^^ゞ

御霊神社は北は小山玄以、南は出水、荒神口、
東は鴨川、西は北大路より北は新町、南は小川、
一条通りより南は東堀川という広大な氏子地域を
有しております。(「氏神さまの話」より)


買い物で外出した際に
寄ってきました神社
多分「いちはつ」が綺麗な時期ラブラブ


(それにしてもうーん
3~4日に一度しか外に出ていないので
あっという間に季節が
過ぎてしまっていることに驚きます。
前回 外出時に満開だった
道路脇の植え込みのつつじは
既に終わっていました。)(´Д`)💦



伏見城の四脚門を移築・西門



御霊神社
794年(延暦13)崇道天皇を祀ったのが
始まり。その後仁明、清和天皇時代をへて
7柱が合祀され、863年(貞観5)悪疫退散の
御霊会が勅命で催された。

国家、皇室、都民守護の社として朝野の
崇敬を集めた。なお境内の‘御霊の森’は
応仁の乱の発端となった地。
5月18日の祭日は鉾、神輿、御所車(牛車)の
行列がある。(今年は中止です)

建立:794(延暦13)年頃
御利益:鎮霊(こころしづめ)の社
   こころしづめの御守授与
    厄除開運、学業成就           
                                              京都観光NAVIより



    ⬇狛犬さん、誰かに似ていませんかキラキラビックリマーク
                              ↗灯籠が松を支えている❔


本殿までに、三対の狛犬さん達が
おられましたニコ



拝殿



本殿



                     ↘ 一つ一つの花が大きい。つつじ?
         福壽稲荷神社



いちはつが満開でした


いちはつは、アヤメ科の中で「いち早く咲く」
ので「いちはつ」と名づけられました。
(他に鳶尾、一八、一初とも書く。)

その昔  御靈神社のお堀には、
賀茂川からの水が流れ込み、
四季咲きの「杜若(燕子花)かきつばた」が
群生していたそうです。

門前に住んでいた尾形光琳は、この花を
スケッチして有名な「八橋図屏風」などを
製作したのかもしれません。

戦後 堀の水が枯れ、荒廃した姿に心を痛めた
氏子さんにより、「杜若」に代わり陸草で乾燥に
強い「いちはつ」 が300株植えられ、繁殖し、
毎年沢山の花を見せてくれています。
     
         (「御靈祭を彩る『鳶尾(いちはつ)』」より」)        
 
                           








ここは、応仁の乱が始まった場所としても
知られています。




↗ネットからお借りしました。    



毎年5月に執り行われる
今年の御靈祭は
コロナウィルスの流行により
中止です。
笑い泣き笑い泣き笑い泣き
                            写真はネットからお借りしました


祭



〈今日のおやつ〉

知り合いから
フルーツケーキを頂戴しましたウシシ
先日ご紹介した
烏丸御池の
Grains de vanille さんのケーキです音符



飲み物はロイヤルミルクティーです。
お皿は清水焼の作家さんのもの。
カップ&ソーサーはRoyal Albert。
37年前にイギリスで
買い求めたものですほっこり
(これはどちらかというとティーカップ
でなくコーヒーカップですね。)
海苔のおかきも一緒にウインク                                         


照れ


さぁ
今日はこれからベランダを
デッキブラシでごしごし水洗いします。

色々試しましたが
ウタマロクリーナーが優秀。
みるみる汚れが落ちますよ。

グッ

晴れ晴れ晴れ