東福寺の塔頭「天得院」へ
桔梗を観に行ってきました。












天得院は、南北朝時代の正平年間(1646~70)東福寺
第30世住持・無夢一清禅師により開創される。
東福寺五塔頭のひとつとして隆盛。その後一時
衰退するが中興の祖 大機慧雄禅師により再興された。

慶長19年(1614)東福寺第227世・文英清韓長老が
住持となった。清韓は、豊臣秀吉、秀頼の五山の学僧
として寵遇され、豊臣秀頼の依頼により、方広寺の
鐘銘を選文したが、銘文中の「国家安康、君臣豊楽」
の文が徳川家を呪うものとして、家康の怒りを招き、
天得院は取りこわされた。
現在の堂宇は天明9年(1789)に再建されたもの。


歴史的にも有名な「国家安康、君臣豊楽」
の文字は
こちらのご住職の選文だったのですねにやりビックリマーク




陶器の猪と、手入れが大変そうな松うーん


京都在住の画家 大杉真司さんの絵が
飾られていました。
舞妓さんカワイイラブラブ



萩と紫陽花と青もみじ


柏葉紫陽花



カキ氷  カキ氷  カキ氷


時間は前後しますが
天得院へ行く前に
ハイアットリージェンシーに寄りました。


スパ&キュイジーヌウシシ


昨年の夏
アロマオイルマッサージと和食のプランを
利用しましたが、今回は指圧と洋食プラン。






前菜はビュッフェ/サラダバーから
好きなものを。
             (上の写真は、ネットからお借りしました。)


メイン   鯛の白ワインソース


スープはグリンピース。
デザートはチョイスが出来て、
ミルクアイスクリーム🍨をニコ
珈琲に柚子のシフォンケーキが
付いていました。


美味しかったです~~。
ご馳走さまでしたウインク乙女のトキメキ