年末の実家帰りから一足早く帰ってきました
ホントは休みの3日まで全部実家で過ごす予定だったけど・・・
元旦早々、起きて20分で母と大喧嘩してきました
夜になって再勃発したので、仕込んでいたパンだけ焼きあげて、今日前倒しで帰ってきました
私も悪いけど、子供みたいに非を認めない一点張な母も悪いと思う・・・
新年早々、いやな年初めになってしまい、これから1年が不安です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
気を取り直して・・・
短い帰宅だったけど、ベーグル&パン焼きを少ししてこれました
新年早々、自作レポですがお付き合いください
先日のランチデート
できくさん
に頂いた、くるみ味噌を使ってベーグルを
”くるみ味噌ベーグル”
リスドォル・みのり使用のプレーン生地で、くるみ味噌とくるみを巻き込み◎
焼きむらとところどころの大きな気泡ができてしまった・・・(ノ_-。)
発酵も足りなかったみたい・・・
硬めにぎゅっと詰まりすぎ・・・
皮は薄めながらパリッとしてくれたけど、クラムのもっそり感がちょっとダメ。。。
でも、きくさんのくるみ味噌は甘いけど甘っとろくなく、味噌の甘辛い感じ☆
くるみが小さかったので、一緒に別にくるみを巻き込んで正解
見えないけど、ちょこっと叔母が作った柚子の皮も刻んで巻き込んでみました
味噌と柚子の相性は好き
それにしても冬の発酵は難しいわ~
他にもベーグル作る予定だったのに、帰宅前倒しになったので、この納得いかないベーグルのみ
”合鴨・さつまいも・ネギのミルフィーユ”
いつもと少し変えて、フロッケンをまぶしてみましたw
そして具には、初めて作ったミルフィーユで使いおいしかった合鴨
がまた手に入ったのでw
もうこの大きな空洞も、当たり前になってます(笑)
半ばあきらめ
下から、祖父のさつまいも・合鴨スモーク・祖父のネギ
さつまいもは焼きイモにw
合鴨は半分くらい脂身があったので、グリル焼きして余分な脂身は除去
おネギもグリル焼きして、甘みをぎゅ~っと出しました
あまりきれいに層にならず
普通は何回も作れば、上達するはずなのに
セーグルは、水分少なめなはずだけど、口に入るとねちっと( ´艸`)
トップのフロッゲンの食感がいい感じ☆合鴨の層には、ピンクペッパーも入れて、チーズと合鴨の濃厚な所にピリリと甘みのある辛味をw
おネギとさつまいもの甘みも、塩気を邪魔しない程度に味わえましたw
でも前に作った、かぼちゃと枝豆の組み合わせの方がおいしかったかな??
ネギと合鴨は合うと思うけど・・・また次の課題だわ
”パン・ド・セーグル・オ・ナッツ・ルージュ”
セーグル生地に、アーモンド・カシューナッツ・くるみを混ぜ込み、ラム酒漬けにしたレーズン・クランベリーを巻き込みました
物によっては、底が裂けてフルーツがお目見えしちゃっていたんだけど・・・
上のミルフィーユ同様、水分少なめだけど口に入れるとねっちりするセーグルw
酸味は控えめだけど、具の味を覆ってなくよかったかな( ´艸`)
これもフロッゲンの食感がいい
今回初めてフロッゲン使ったけど、正解
アーモンドとカシューナッツは、製菓用じゃなくそのまま食べれる塩味付きを使ったので、ちょっと不安だったけど・・・
全然問題なく、塩気がほんのりラム風味の甘酸っぱいレーズンとクランベリーの甘さを、ちょうどよい具合にしてくれてる
もう少しハードな生地を目指したかったけど、これくらいが食べやすいのかな??
またしばらく手作りできないと思うけど、今年は別館(今のおうち)でももっと焼いて、上達できるようになりたいな