chapiベーグル&ブレッド~お盆休み②~ | ちっちゃなfood blog

ちっちゃなfood blog

ベーグル&パンが大好きな管理栄養士資格を持った会社員7年生☆
カラダに優しいvege&マクロビ料理も大好きで、パンやvegeのお店を開拓中♪
『ヘルシー&カラダに優しく美味しい』をモットーに食べたもの・作ったものを紹介します☆

家族には「まだ焼くの??」って言われたけど、焼きますよ~!

だって普段焼きたい気持ちはいっぱいなのに焼けないから、"実家に帰る=パン焼きが出来る"楽しみなんだもん音譜

引き続き、ダメダメな手作りレポですが、お付き合いくださいあせる(笑)

グラハムWチーズボールベーグル

前作った全粒チーズボールベーグル をリクエストしてもらったので、ちょっとアレンジしてキラキラ

今回は手前の2個のみチーズが流れ出たのですみました(笑)

出てもたくさんじゃなかったので、これくらいちょっとのチーズの羽だとちょっといいかもw

全粒粉15%・グラハム粉15%配合した生地。だからか、前のようなツヤ感がなく、グラハムの粒々した表面に。

中には、クリチとナチュラルチーズを包み込んで、黒胡椒をアクセントにひらめき電球

ちょっと斜めってるけどあせる
生地も、前のようなむっちり詰まった感じも少なく、もっちりよりもちょっとパンっぽいかな・・・

でもクリチの濃厚なコクとクリーミーさ+ナチュラルチーズの強めの塩気が合うw

ペッパーがアクセントになってくれて、チーズの油脂がじわっと生地に染み込んでました黄色い花

栗かぼちゃベーグル

こちらも前に作ったことのある レパートリークローバー
栗が好きなお友達にって思ってニコニコ

でもちょっと珍しく焼きむらにあせる

プレーン生地で、ふかした皮付き南瓜のマッシュと有機甘栗を巻き込みくりっ

生地だけ少し変えて、リスドォル+キタノカオリをブレンドしてみました。砂糖不使用で、ハチミツを使用しました。

発酵具合もよかったのか?ケトリングでは、ちゃんと沈んでくれて、全部2分過ぎに浮いてくれました音譜

南瓜は野菜本来の味を活かしたくて、前と同じく味付けはしませんでした野菜

以前よりも、詰まり過ぎたハードさよりも、むっちりとした食感になってくれて、でもちゃんとトーストでぱりっとしたクラストになりましたにゃ


モミパンのミルフィーユのおいしさに一目ぼれして、作ってみた~いと思って初挑戦ひらめき電球

南瓜・合鴨スモーク・枝豆のミルフィーユ


こんなBigなパン初めて焼いたかも??

これ1個で700gくらいありました(ノ´▽`)ノ

そして、ドッキドキのカットscissors*

ガ~ンガクリ

トップがこ~んな大きな空洞にあせる

下はちゃんと層になってくれたのは、安心( ´艸`)
南瓜・合鴨スモーク・枝豆を重ねていって、間にはチーズをぺこ

枝豆はゆでてむいた後、ちゃんと薄皮もはがしましたflower*

初めてなのに、層の間に空洞ができなかったのはよかったニコニコ

トップには、かぼちゃだけで、チーズは入れなかったので、糊の役割になるものがなかったから、こんなふうになっちゃったのかな??それかかぼちゃのせないほうがよかったかな??ワーン


全粒粉30%配合したパン生地。

外はぱりっと、中はもっちり生地になってくれましたw

鴨スモークとチーズが合うきゅー

全粒粉の甘みとチーズの刻のハーモニーや枝豆の食感が楽しめるパンが焼けましたニコ

モミパンや本家のZopfのような本格的なライ麦パンではないけど、初めてだし手作りだし~と大目にということで得意げ

試食のつもりが、1/4食べちゃってました( ´艸`)

次も具材変えて、空洞ができないようにリベンジしてみたいなかお



ダメダメ~っとばかり言っている手作りレポでしたが、長々と最後までお付き合いいただきありがとうございましたキティちゃん(v人v)

もっと上達できるように、また実家に帰ったときは焼くぞ~にゃんこ。


先日のパン屋めぐりのパンと、今回の自作で冷凍庫はパンパンあせる

次の改善に向けて、自己消化がんばって反省するぞワーン