時間管理をよく聞かれる私の1日はこんな感じです | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。

今どき小学生でもなかなかいない21時就寝の私ですが、時間管理どうやってるの!?とよく聞かれるので普段の1日をご紹介しますゲラゲラ



4時半〜5時起床  Twitter投稿、ブログを書く

5時半       夫の朝食準備、終わったらまたベッドに戻ってブログの続き

6時半       ベッド出る、洗濯と子供と自分の朝食準備開始、夫出勤

7時        子供起床、一緒に朝食食べる、その後それぞれ学校やパート出勤の仕度。

7時半       洗濯物干す、食器洗い

8時        子供登校、その後私も出勤

14時過ぎ     パートから帰宅、遅めの昼食。セッションや講座の受講は15時から入れている事が多いので、それまでに準備や予習復習。何もない日は録画した番組を見たり、子供の帰宅を待つ。


料理は嫌いだドンッ


15時〜15時半   子供たち帰宅

17時       夕飯作り開始

17時半      子供と夕飯食べる

18時半      娘とお風呂、夫帰宅

19時       後片付け、その後講座の課題やったりブログ記事アップ、筋トレ、テレビ見るネットサーフィンするなど自由時間

21時〜21時半   就寝


パートがない日は午前中にテニスに行ったり買い物行ったり友達とランチ食べに行ったり、

家でグーグー寝る日もある。


大体の1日はこんな感じ。

じっとしてられない性格なのであまりボーッとしていることがなく、家でも常に何かしら動いている


でも掃除や料理はキライなので

スキマ時間に作り置きをしたりどこかを整理整頓するということはしない笑い泣き


セッションが迫っていれば、鑑定のための資料作ったり内容を精査したりを夜の自由時間にやる

(メルマガ書くのもこのあたり)


あとはスキマ時間を使って

ネットスーパーで1週間分の食材を注文したり調べものしたり、メルマガやブログネタをスマホのメモ機能に残したり、日用品の在庫チェックしたり。



やることたくさんあっても早寝早起きができているのは、日中動いている時間が多くてその分タスクがこなせるから、という

至極シンプルな結論です滝汗



無尽蔵の体力を持つ数秘5なので全然参考にならないかもしれないが、よく聞かれる私の1日はこんな感じですゲラゲラ



強いて言うならスキマ時間の有効活用、これに尽きるかもしれない。

めちゃくちゃいろんな事ができます。

特に主婦は日々の細かいタスクが盛りだくさんだから、ここで片付けてしまえばとてもラクルンルン



見つけて活用してみてね照れ



もうすぐ夏休みも終わり!疲れで愚痴や不満がたまったママさん、私と気晴らしにおしゃべりしに来ませんか?

心理カウンセラーの私とオンラインでお話するだけの気軽なメニューですルンルン

詳細お申込みはこちらから下矢印



おわりコアラ

 

乙女のトキメキ数秘鑑定、心理カウンセリング、コラボセッションなど右矢印現在ご提供中のメニュー
手紙現在発行中の無料メールマガジン右矢印自信が持てないママのためのメルマガ
お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム