対応が遅いと感じた担任 | 人生楽しんだもん勝ち♪


最近

子供の担任の先生とのやり取りで

モヤモヤした事があった



少し前に

うちの子供が下校時に

不審者に絡まれて

体当たりをされたらしく

(ケガ等はなくメンタルも特に大丈夫だが)



子供から話を聞いてびっくりして

警察に通報するか学校に連絡するか

一瞬かなり悩んだが



担任へ電話で連絡した



警察に届けるのは大げさかな

とか

敷居が高いな

と思ってしまったのもあるし



どう対応したらいいのか

分からなかったからだ




私は

ただ事でないと思っていたが

先生のリアクションが

「ああ、そうなんですか」

という感じで薄く



もどかしさと腹立たしさが

募った



こちらとしては

すぐに注意喚起のメールを流すなり

下校時の見守りを強化するなどの

対策をしてほしいと思ってのことだったが

(具体的にこちらから要望を言わなかったのもまずかったのか)



先生は

重大なことという認識がなかったらしく

そのまま他の先生や学校と情報共有などせず

放置していたらしいタラー



何日も

先方から何もリアクションがないのを

疑問に思って



夫が先生に電話をしてくれて

そのことがわかったアセアセ




当然子供に事情を聞くなり

クラスで注意喚起の話をするなり



何らかの行動があるものと思っていたが

そうではなかった



更に

夫がその電話をして

またしばらく何もなく



わたしが先日連絡帳で回答を求めたところ

その時点でようやく

この件を職員会議にかけて



学校としての対応を決めたらしい



慎重な対応が必要なときがあるのも分かるが



子供の身に危険が及んでいて

また同じようなことが起きたら

時間かけてる場合じゃないとか


考えないのだろうか



わたしは

先に警察に届けなかったことを

激しく後悔した



それに

学校としての

保護者への注意喚起のメールも

警察からの

不審者情報などの連絡があって

初めて流すそうで



今回のうちの子供の件に関しては

しない、とのことだった



登下校時の見回りの強化や

各クラスで先生が

注意を促すように生徒へ話すこと

などは

やってくれるそうだ



何かあったらまず学校に

おっしゃってください


どの先生も日頃から言ってくれては

いるが



それは

起こった出来事と

対応する先生にかなり左右される

ということが分かった



学校に近隣住民から

生徒への苦情の電話が入ったときは

すぐ翌日に

その旨の手紙も配布されるのに



いざ子供が危ない目にあっても

全然動かないってのは

先生の意識どこ向いてるんだ、と

かなり腹立たしく不安にも思うが



次に同じようなことが起きたら

迷わず警察に届けることにした



もし同じようなことがあって

学校の反応が鈍かったら

すぐ警察に相談されることを

おすすめします




おわり



好評!!
お申し込みいただいてます!