吉野湯(江戸川区.平井) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

撮影も終わった事だし…

夜はまだまだ長いですよ~

ってな事で…

今日(6/17.日曜日)も休日の締めくくりに銭湯に繰り出すとしますか~?

今晩は…

総武線の平井駅で降ります。

道順などリブログを読んで下さいね~

平井駅からちょっと住宅街に入った所に…

吉野湯の看板がありました~

ちょっと奥詰まった所に…

入口がありました~

それじゃ…

入って見たいと思います。

ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…

左側にフロント…

右側にテレビに向かったソファーが置かれたロビーがありました。

フロントで¥460を払って下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して右側の脱衣場に入ると…

結構広々した脱衣場でしたよ~

脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~

浴場付近の花模様の壁などシンプルですが…

脱衣場入口付近の通路や脱衣場に入って右側のベンチや木戸を挟んで趣のある庭などタイムスリップした感じでした。

まっ‼

それはそうと~

僕は渡されたロッカーの鍵の番号と同じ番号…

浴場入口のすぐ右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

戸を開けると…

とても大きな浴場で綺麗な浴場ながらも昔の浴場を思わせる感じでしたね。

僕は…

真ん中の列の左側の浴場入口寄りの洗い場に腰を下ろしてイスと桶を置きます。

今日(6/17.日曜日)も肌寒いとはいえ、ちょっと汗ばんでるので持参したシャンプーとボディーソープで全身を綺麗に洗って入口から入って左側にある立ちシャワーで身体を洗い浴槽へ…

左側が深い風呂の薬湯と真ん中が座風呂のジェットバス…

右側がバイブラバスとLの字に突き出た感じで岩盤泉のタイルがはめ込まれた岩盤泉の風呂になってました~

まず…

岩盤泉の風呂に入ってみます。

ちょっと熱いながらもこの陽気にピッタリな暖かさでしばらく顎まで浸かって身体を慣らしてました~

やっぱり…

今日も…

岩盤泉のタイルにお尻を付けて…

真っ白く塗られた開放感のある高い天井を眺めながら…

んー‼

っと‼

深呼吸~

心身共にリラックス~

緊張感がとても解れました~

この浴槽に浸かりながら浴場の様子を眺めてると…

僕の列と後ろ(右側)の洗い場など列に1人か2人程度だったけど…

左側の洗い場など結構入れ替わりが激しかったですね。

地元の常連さんに加え親子連れの人や若い人などで賑わってましたよ。

全体的にホワイト…

洗い場回りのベージュを基調にした、ちょっぴりモダンでおしゃれな浴場でした。

さて…

身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。

今回は深い風呂の薬湯は遠慮しておきました。

カランの水で火照った身体を洗い流して全身を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろして開放感のある高い天井…

通路の両側の木製の壁…

レトロなマッサージチェアー…

全開にしてる昔ながらの木戸を隔てた庭など…

昔ながらの趣に浸りながら…

火照った身体が冷めたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人から下駄箱の鍵を受け取ったら挨拶を交わしたら吉野湯を後にするのでした~

薪で沸かした地下水はとても暖かく円やかなお湯でした~

帰り道もちょっと暑いながらも夜風が気持ち良かったです。