箱根ロープウェイ~箱根ケーブルカー~箱根登山鉄道~小田急線 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

今日(4/28.土曜日)は楽しみなGWの前半…

初日の土曜日…

今日は友達が企画したちょっとした遠足…

鉄分補給に参加します。

但し…

僕は火曜日の準備があるので後から追っ掛ける形で箱根登山鉄道の箱根湯本駅まで向かいます。

今回は小田急が発行する…

箱根フリーパスを使います。

行きは遅れて参加の為省略って事で…

箱根湯本駅から箱根登山鉄道~ケーブルカー~ロープウェイと乗り継いで

桃源台駅に向かいます。

いや~

風が強くて寒い‼

やっぱり1000m強あるせいですかね?

目の前には大きな芦ノ湖が見渡せて迫力がありました。

さて…

せっかく上がって来たんだけど…

帰りの箱根湯本駅から乗るロマンスカーが間に合わないとの事で…

すぐに折り返す事に…

早速…

ロープウェイに乗ります。

ロープウェイに乗るとやっぱり眼下が丸見えでスリルがありますね?

そのロープウェイに乗りながら…

とても癒された芦ノ湖から遠ざかり山を上がり姥子駅に到着します。

扉が開いたものの2人乗って来ました~

再びゴンドラが動き出して今度は山を下りて行きますね?

先程は…

遠くに芦ノ湖…

桃源台を見ながら開けてたけど…

今回は…

木々に囲まれて移動です。

もう初夏を思わせる新緑で気持ちが良かったですよ~

今乗ってるロープウェイは大涌谷で終点なので乗り換えます。

やっぱりここも風が強くて寒い‼

建物の外に出ると…

溶岩で削られた山肌が迫力がありました。

そんな圧倒されてる間に…

友達が買って来てくれたお弁当…

竜田弁当を食べてみたいと思います。

鶏肉の衣は水分で柔らかくなってたけどお肉も柔らかく衣にもしっかり味が付いて美味しかったですよ~

ご飯も茶飯にえのきがのって豪華でした。

そんな友達が買って来てくれたお弁当を急いで食べたら…

再び山を下りるロープウェイに乗ります。

ゴンドラの扉が閉まると…

動き出します。

溶岩で削られた山肌が現れます。

確か…

一昨年噴火した一部だった様な…

硫黄が所々、山肌に目立ってました。

そんな迫力ある光景を見ながらあっという間…

早雲山駅に到着します。

早雲山駅からケーブルカーに乗り換えます。

あまりの混雑ぶりにケーブルカーが撮れませんでした…

それじゃ16時14分発、早雲山駅を出発したいと思います。

早雲山駅を出発すると、上強羅~中強羅~公園上~公園下~終点の強羅駅に止まって行きます。

ケーブルカーらしく?

木々の間をゆっくり勾配を下りて行く感じで進んで行きます。

途中の駅でも所々乗って来る人がいるんですね?

車内はラッシュ並みだけど…

強羅公園、箱根美術館など最寄り駅があるみたいです。

早雲山駅から乗る事約10分…

強羅駅に到着します。

ぎゅうぎゅう詰めの車内から吐き出されたと思ったら改札を済ませて今度は…

箱根登山鉄道線に乗り換えます。

先程のケーブルカーを降りてすぐの接続との事でしたが見送って次の電車を待つ事に…

しばらく待ってると…

箱根湯本行きの電車(3000型.アレグラ号?)がやって来ました~

車内に入ると…

ほとんどガラス張りでとても開放感のある車内でしたよ~

それじゃ…

16時23分発、強羅駅を出発したいと思います。

強羅駅を出発すると彫刻の森~小涌谷~宮ノ下~大平台~塔ノ沢~終点の箱根湯本駅に止まって行きます。

彫刻の森駅までは隣の国道と並走しますが彫刻の森駅を出発すると急勾配が始まり、ゆっくりと進めて行きます。

途中大小のトンネルやスイッチバックを繰り返しながら山岳鉄道らしい光景が見られます。

桜も当のとっくに終わり、きれいな新緑に囲まれながらアレグラ号?の大きな窓ガラスから眺める事が出来ました。

特に…

大平台~塔ノ沢の間の出山鉄橋を渡る時…

直下を流れる早川の流れを見る時…

電車から川までの距離の長さ…

スリル感が味わえました。

そして…

上大平台信号所、大平台駅、出山信号所、と3ヶ所のスイッチバックを繰り返しながら約550mの急勾配を下りて行くんですね?

そして急に湯本の街が見えて来たら…

終点の箱根湯本駅に到着します。

先程の強羅駅で541mだったのがこの箱根湯本駅で96m…

高低差がとても激しいですね?

さて…

次は…

今回のメインの、ロマンスカー.はこね号に乗ります。

色々車内で食べる食糧などを買い揃えてしばらく経つと…

今回の最終ランナーのはこね号(GSE.70000形)がやって来ました~

車内に入ると…

この新型のロマンスカーにお似合いなちょっとシャープな感じの座席に腰を落ち着けます。

座席も結構硬くなく乗り心地も良かったですよ~

6~7割程の乗車率ですかね?

やはり行楽帰りの人で目立ってましたね?

それじゃ…

17時30分発、箱根湯本駅を出発したいと思います。

箱根湯本駅を出発すると、小田原~本厚木~町田~終点の新宿駅に止まって行きます。

箱根湯本駅を出発すると、隣の国道を見ながらゆっくり勾配を下りて行きます。

やはりまだまだ箱根登山鉄道だからですかね?

スピードがゆっくりで隣の入生田駅では同じロマンスカー同士のすれ違いもありました~

先程の山中を走る登山電車って雰囲気じゃなく箱根や小田原の街を見ながらゆっくり走る感じですね。

箱根板橋駅を通過して左に舵を切ると東海道線と並走して小田原駅に到着します。

小田原駅ではまた、たくさんの人が乗って来てほぼ席が埋まった見たいですね?

小田原駅を出発すると、左に大きく舵を切り東海道新幹線をくぐり徐々にスピードを上げて行きます。

左側に富士山と丹沢の山々を遠くに眺めながら走ります。

周囲も結構開けてますね?

そんな富士山に沈む夕陽を眺めながら…

国産牛すき焼き弁当を食べてみたいと思います。

お肉がしっかりタレに染み込んで美味しかったですよ~

豆腐も入ってすき焼きらしかったです。

新松田駅を通過して一旦山間に入るものの再び開けて来ますね?

これも…

関東平野でいいのかなぁ~?

そんなこんなで流れる車窓を眺めてると…

うとうとと眠くなり眠ってしまいました。

目が覚めたら町田駅に到着する直前…

小田急線の大ターミナルの町田駅に到着します。

なんと‼

この町田駅から乗って来る人もいるんですね?

ってな事で…

友人1人がこの町田駅で降りる…

との事で、お見送りをしたら再び町田駅を出発します。

すっかり夜も更けて真っ暗闇の中を新宿に向けて走ります。

一旦神奈川県川崎市に入り登戸駅を通過して多摩川を渡ると…

いよいよ東京都に入ります。

建物がだいぶ増えて来て東京人が戻って来た事を実感しますね?

この辺りも都心に入ったせいか復々線になり電車の本数も増えて都会の路線らしくなってきましよ~

やがて成城学園前や下北沢駅を通過して街が賑やかになって来ました~

代々木上原駅を通過して高中の建物やネオン輝くビルなど目立って来ました~

参宮橋~東新宿駅を通過してスピードが落ちて来るといよいよ終点の新宿駅に到着するのでした~

改札口を抜けて残った3人共にそれぞれの家路に向かって散って行くのでした~