中央高速バス(新宿~松本線)復路 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

大糸線の撮影も終わった事だし…

そろそろ帰るとしますか~?

その前に…

大糸線のワンマン電車を降りて目の前に…

スタンドそばのお店があったので入ってみたいと思います。

安曇野葉わさびそばって言うのをチョイスして見ました。

葉わさびがピリッと辛く美味しかったですよ~

そばとの相性も抜群でした~

さて…

そんな安曇野葉わさびそばを食べたら松本駅を後にバスの中で食べる食糧を確保して…

アルピコ交通バスの松本バスターミナルに急ぎます。

今日(4/22.日曜日)は…

16時20分発の、バスタ新宿行きのバスに乗ります。

まだ発車まで30分以上…

名古屋行きのバスを見送って5分程待ってると…

バスタ新宿行きのバスがやって来ました~

ちょうどこのバスがやって来る直前にパラパラと乗って来る人が並んで来ました~

僕も写真を撮ったら荷物をトランクに閉まって改札を済ませて車内に入ります。

座席に腰を落ち着けて先程コンビニで買った食糧を広げてると発車の時間がやって来ました~

それじゃ…

16時20分発、松本バスターミナルを出発したいと思います。

松本バスターミナルを出発すると、松本インター前~長野道野村.広岡~長野道神林~長野道みどり湖の順に乗車扱いを行っていきます。

松本バスターミナルを出発すると、しばらく松本市街地を走り、徐々に松本市街地から離れ建物が少なくなり郊外っぽくなります。

長野道の松本ICに差し掛かる手前…

松本インター前バス停に到着します。

3~4人程乗って来ました~

松本インター前バス停を出発すると、すぐに長野道に入ります。

周囲が開けていて右側には光で差し込みながらも北アルプスの山々が見られました。

やがて、長野道広岡.野村バス停に到着します。

この長野道広岡.野村バス停は乗って来る人がいなく通過して行きました~

周囲が開けて、安曇野平野を走ってるみたいですね?

長野道神林バス停で2人程乗せて、長野道みどり湖バス停は通過して行きました~

安曇野平野も遠ざかり塩嶺トンネルを抜けると、岡谷JCTを通過して中央道に入ります。

岡谷JCTを通過して左側に大きな諏訪湖が眺められました。

やっぱり海みたいに大きくどこまでも続く湖って感じですね?

その諏訪湖から遠ざかり再び山間に入って行きます。

諏訪南IC~小淵沢IC~長坂IC~韮崎ICと進めて行きます。

左側に八ヶ岳の山々…

右側に南アルプスの山々…

は見られませんでしたね…

だいぶ日も沈んで来ましたね?

小淵沢ICの手前…

長野県から山梨県に入ると…

カーブや勾配が多く山間を這って走る様でした。

長坂ICを通過して少しずつ山が開けて来ると…

双葉SAに休憩で入ります。

バスから降りて少し伸びをして身体を解したら…

建物の中に入り…

建物はシンプルだけど…

SAのせいかフードコートやお土産屋さん、そしてレストランなどとても広く設備が充実してました。

さて…

そろそろ発車の時間が迫って来てるので撤収したいと思います。

その前に…

今回お世話になってるバスは…

京王バス((京王電鉄バス)三菱ふそう.エアロエース)のバスでした~

まだまだ京王バスの主力のバスだけど、日野.セレガに追い付かれつつありますね?

さて…

15分程の休憩を経て双葉SAを出発したいと思います。

韮崎の市街地に入り山が開けて来たみたいですね?

車窓を覗くと…

日も沈んで来て夕方の様ですね。

それじゃ…

先程双葉SAで買った信玄餅アイスを食べてみたいと思います。

きな粉がふりかかった信玄餅は正にあの味で桜のアイスと相性たっぷりでした~

甲府昭和~甲府南ICと甲斐市?甲州市?街地~甲府市街が遠く広がります。

一宮御坂IC~勝沼ICを走ってると甲府盆地が広がって来ます。

山梨県特有のブドウ畑など見られました~

やはり流れ行く車窓を眺めてると…

睡魔には勝てずうとうとと…

眠ってしまいました~

目が覚めたのが笹子トンネルも過ぎて、河口湖からの大月JCTを過ぎた辺り…

すでに空は真っ暗でした~

チラッと車窓を覗くと…

連続するテールライトが輝かしかったです。

渋滞が解消されたのが相模湖ICを過ぎて神奈川県から東京都に入って圏央道との八王子JCT辺り…

辺りは真っ暗だけど…

山を越えて建物が目立って来たのが分かりますね。

八王子料金所を過ぎて中央道日野バス停で降車扱いがあります。

2人程降りて行きました。

再び中央道を走らせます。

遅れを回復させるかの様にスムーズに走ってますよ~

国立府中IC~調布IC~高井戸ICと山が完全に遠ざかって都心に近付いて来ますね。

中央道は高井戸ICまでで高井戸ランプから首都高に入ります。

周囲が中高の建物やビルなど目立って都心に入った事が分かります。

新宿に差し掛かる手前…

初台ランプで首都高を降りて一般道(甲州街道)を走ります。

新宿らしい煌々としたノッポなビル群を見ながら右側に新宿駅南口が見えて来ました~

右側のバスタ新宿の建物に入ると…

終点のバスタ新宿の降車所に到着するのでした~

一時間半程の遅れだけど苦にはならず楽しい1日バスの旅でした~