こんにちは  おにぎ  


小1(7歳)&年少(4歳)&2歳児
長男はもしかしたら学習障害
3人目はダウンちゃん

主任保育士フルタイムワーママ
基本ほぼワンオペ
仕事に育児に療育もプラス!

余裕も無くなりついイライラ
息子に「ママいつも怒ってる」
と言われてショック
ショボーンガーン

そこからアンガーマネジメントを学び
イライラママ脱却!!
流れ星

●ついつい怒鳴ってしまう自分が嫌だ
●育児の悩みや愚痴を人に言えない 
●怒っては自己嫌悪の繰り返し 
 
同じ想いのママに寄り添いたい!

 知識✖️マインド✖️実践で
心にゆとり♡
のびのび育児アドバイザーYuki

 です  照れ  

 

 

ぽってり苺私がアンガーマネジメントを学んだきっかけについて
 


分の子供に
どんな大人になってほしいですか??











優しい子??

勉強ができる子?

運動ができる子??

何か得意なものを伸ばしてほしい?

幸せであってくれればそれだけで良い?






それぞれ親御さんの数だけ色んな願いがあると思いますし、価値観もそれぞれですニコニコ








ただ出来るなら
人の気持ちのわかる思いやりのある子に
人から可愛がられる子になって欲しい
と思うパパママは多いんじゃないでしょうか??









どんな職業についたとしても

生活していく上でも

1人では生きていけないですよね



共通して言える事は
社会性って大事!



って事ですニコニコ







じゃあその社会性はどうやって育っていくのか








まず子供によく
「〇〇ちゃんはどう思うかな?」
とか
「嫌な気持ちだったと思うよ」


 
など
お話しする事ってありますよね?









でも
子供にとって相手の気持ちを理解するという事は
すごく難易度の高いことなんです!







赤ちゃんてまず周りの人が
自分と同じ考えで
同じ物の見え方をしている
と思っているんですびっくり
そんなバカなーと思いますがそうなんですw





例えばとある検証で

子供2人をジオラマの両サイドに立ってもらい
何が見えるか話をしてもらいます。


そうすると自分と反対側にいる子が
山に隠れて見えない自分側の街の事を
見えていると思って話をしたりします。




そんなわけで、、


まず
自分と違う人間がいるんだ
という気づきから始まり


違う考え方があるんだと知り


色んな感情を知り



それから初めて人の気持ちがわかります


さらに理解出来たとしても

自分の気持ちを抑えたり
客観的に考えられるようになってくるのが
やっと4〜5歳です。
もちろん個人差はあります





社会性はそうやって徐々に成長していきます流れ星









そして
パパママから家族、保育園や幼稚園
さらには小学校、中学校、地域へと
徐々に自分の環境が広がっていく中で培われていきます。





そのうちに第二反抗期と呼ばれる思春期を迎え
葛藤の中で自分のアイデンティティを確立していき、、、と成長段階は大人になるまでどんどん続いていくので長くなりますが





話をもどして
子供の社会性を育てるのって周りの環境だったりもするんですが
まずはやっぱりママやパパなんです



じゃあどんな事をしてあげたらいいの??
と言うと



相手の気持ちを考えてあげられる子になる
まず第一歩は



色んな感情を教えてあげる事ウインク

ですハート







「嫌な気持ちだったね」
といっても
それが悔しいのか、悲しいのか、怒りなのか

子供は最初はわかりません。





そんな時、どんな気持ちなのか声がけで


子供が悔しそうにしていたら
「悔しかったね」と
教えていってあげて下さい照れラブラブ




そしたらなるほど、
これは悔しいという気持ちなんだ
と少しずつ理解していきますルンルン




心は急に完成する物でも成長するわけでもありません
また変化もしていきます。





焦らず見守りながら育てていってあげたいですねほっこり












 
お気軽にフォロー&お問い合わせもどうぞ
↓↓↓

 
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 Yukiの人気記事 

 

 ゆめみる宝石第1位 ゆめみる宝石

『そのイライラの原因て子供のせい、、??』こんにちは    小1(7歳)&年少(4歳)&1歳児長男はもしかしたら学習障害3人目はダウンちゃん主任保育士フルタイムワーママ基本ほぼワンオペ…リンクameblo.jp



 

まじかるクラウン 第2位 まじかるクラウン


 

 

うずまきキャンディ 第3位 うずまきキャンディ