さらばアロエ



先日、カイガラムシらしきものに侵略されたアロエを荒療治した話(→こちら)をアップした。メモ
荒療治からほぼ2週間経って、何ごともなさそうなので、時計
これは「完治」と言えるかと思い、ブログアップしたのだった。ニコニコ


一安心して、水も遣ってみた。あせる
(アロエが我が家に来てから2度目の水遣り。2週間に1度ほどのペースだった。)
エタノールをたっぷり吸い込んだはずのアロエ。
少しでもエタノールを薄めようと、たっぷり水を遣った。グー


そのアロエは食べない方がよいのでは? 
というご意見が圧倒的に多かったものの、
も~そろそろ食べても大丈夫いいんでないかい? などと思いつつ、にひひ
翌日アロエを見ると、




なんと、再び青白いホワホワが点々とアロエに付着してるでないのっ!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




でぇぇぇぇ~~~! カイガラムシ再来!!!雷ドクロ((>д<))






いつ、どこからやって来るのか?!?
いや、鉢の中から湧いてくるのか?!?
荒療治してからは毎日すっきりきれいだったのに……。(ノ◇≦。)


水を遣ったからか?!?
水を浴びるとカイガラムシが急繁殖するのか?!?
(そう言えば、カイガラムシらしきものがフワフワ発生したのも、前の水遣りの翌日だった気がする。ガーン



こ、こりはもう食べるどころではない……。
こ、こりはもう、最初から土の中にカイガラムシの卵が巣食っていたのだと考えるしかあるまい……?



だめだ、こりゃ。ドクロ



ってことで、再び荒療治をする気も起きず、
鉢ごと「生ゴミ処分」とさせて頂いた。チーン(。-人-。)天使






丸々太ったリッパなアロエちゃんだったのに……。しょぼん
わたしゃ、アロエちゃんと相性が悪いのかな……。しょぼん
いや、「枯らし」のわたしにゃ、相性のいい植物なんてないのかもしれない……。ガックリ
わたしゃ、愛しいものを、一生懸命育てようとして返って枯らす女なのかもしれんよ……。ガックリ


ズゴンガックリ






デモ、ガンバル
夫婦世界旅行-妻編-ガンバルッ!