逸材!埴生美伽子のリサイタル | 加藤修滋のブログ

加藤修滋のブログ

日仏シャンソン協会活動記録及びシャンソン界のニュース等

第32回日本アマチュア・シャンソン・コンクールでグランプリを

獲得した埴生美伽子さんが、受賞記念として

“歌う女優、もの語る歌いびと埴生美伽子リサイタル/風をきく”を開催。

 

 

お招き下さったものの、会場は伊丹駅前。

当日、名古屋でもご招待いただいたコンサートがあって、断念。

 

……でも、日本シャンソン界を変革する人だと感じた人なので、何とか…

と思い、時間の都合をつけて駆け付けました。

(電車の乗り換えの為、病気になって以来はじめて全速力で走りました…)

 

 

会場のAI HALLは演劇ホールで、天井が高く演出しやすい空間。

リハーサルに立ち合えたので、色々なことがわかって幸せ。

演出の瀑一人さんと感性が合うのは、たぶん(埴生さんも同様)

黒テントや前衛舞踏の影響を内在しているから。

 

舞台の視覚的演出は(ピアノのハレーション以外)申し分なく、

サウンド的な面での若干の工夫があれば、

(…というか、シャンソンコンサートならではのノウハウ)

総合評価としては「素晴らしい!」

 

パリでそのまま上演しても諸先輩のベテラン歌手より、

はるかに高評価間違いなし!

 

埴生さんの歌唱法が、日本のガラパゴス・シャンソン唱法と異なり、

偶数小節弱音手法になっているのは、芝居の台詞手法を応用

出来ているからだということが、一人芝居のコーナーで判明。

 

 

少年少女合唱団で得た「響きの芸術」の本質、

新劇と異なるアングラ芝居の様式美に加えて、生育歴によって

刻まれたに違いない「求道力」と、彼女を取り巻き支える人たちの

芸術的アンサンブルは、きっと(少なくとも)関西のシャンソンに

変革をもたらすと期待。