アセンションへのカウントダウン -17ページ目

アセンションへのカウントダウン

タロットカードは誰でもできるチャネリングツールです。
小さな時から自動書記というかたちで「ソース」に繋がりました。
他には考えた事、旅行した時の事、UFOの事などをゆるく書いていきます。

昔タイに住んでいたころ、「クンミン」という女神の名前をよく耳にした。

信心深い仏教徒のタイ人は、この名前を口にする機会が多かったのでしょうか。 

 

 クンミンイメージ

 

後に、これは「観音」菩薩のことだと気付いた。

 

更に、女帝のタロットカードを視ていてこのクンミンのイメージと重なった。

ヒンズー教/チベット仏教の地球/豊穣の女神タラとも重なります。 

 

女帝 正位置意味; あり余るほど豊富、肥沃な、創造、懐妊、ビジネスの成功

逆位置; 怠惰、スランプ(創造できない、ビジネスがうまくいかない)、コディネートできない、リソースの無駄遣い

 

人; 母、ビジネスウーマン、ファッション関係、ビューティサロン・スパオーナー、インテリアデザイナー、ケータリング、ホステス

 

 

前回”愚者”で始まる旅と書きましたが、

大アルカナカードでは魔術師が1番目のカードになっています。

愚者は”ゼロ”です。

 

以前死ってなんですか?とタロットに聞いたら、愚者 THE FOOL が出たのです。

なので、愚者は始まりであり、終わりでもあるのかも知れません。

 

ということは、1番目のカードである魔術師は”誕生”を意味するのかもしれません。

 

魔術師 - ワンド、ソード、カップ、ペンタクルスのすべての4つのシンボルを操る力を備えています。人は皆マジシャンのようにパワーを使える可能性を持って生まれたということでしょうか。  

 

誕生仏像 - 釈迦が誕生したとき、右手で天を指し、左手で大地を指して「天上天下唯我独尊」と唱えたという姿をかたどった像のこと。

 

 

タロットカードの起源は古代エジプトと言われていて、ジプシーによって継承され中世ヨーロッパに広まったといわれているが、このウエイト版の魔術師と誕生仏像の手が同じ形をしているのが興味深い。

 

 

 

THE MAGICIAN 正位置 ‐ 機会、コミュニケーション、パワー、計画、エネルギーを物体へと創造する

逆位置 ‐ にせ、ペテン師

人 ‐ マジシャン、イリュージョニスト、ジャグラー、発明家、電気技師、科学者、自営業、コミュニケーション専門家

 

 

 

タロットカードは78枚もあって意味を全部覚えることが難しそう、というイメージがあるかと思いますが、、

実は、誰でも自分で使える「チャネリング」ツールです。

 

なぜかというと、意味を知らないうちは絵柄を見て自分の中で感じたことをそのまま答えと信じて大丈夫。

その直感を大切にして、その人個人のカードの意味を創り上げていくことができる。

 

初心者だからと言って難しく考える必要はないので、興味ある方は何も考えずに始めてみるのもいいかと思います。

 

勿論、そのうち一枚一枚の意味がわかってくるようになり、カードを繋げて物語ができます。

 

私は昔インドで学んだことがあるのですが、ここ数か月またはまっているのでこれからブログに載せていこうと思いました。

 

下に参考として意味も書いています。

ですが必ずしもこれが正しいという意味はないので、タロットを行う人の感覚と個人的な経験を繋げて判断できるチャネリングです。

 

カードは上下の位置がバラバラになるため、正位置が出るか、逆位置が出るかで意味合いが違ってくるのが難しいところですが、これはシンプルに;

 

1、逆位置の方が意味合いが弱まる(エネルギーがブロックされているため)

2、エネルギーが内側にこもってしまい外側に流れていない状態

 

と考えるとわかりやすいと思います。 これも自分の直感を信じて占うことができる。

 

大きく分けると78枚のうち22枚が大アルカナといってフール(愚者)で始まり、世界(ワールド)で完結する、戦車、太陽、死神などのタイトルのついたカードです。

 

THE FOOL(愚者)

先が崖で落ちそうになっているのに全く心配していない能天気な若者。恐れを知らずに、10代のころ旅に出た自分の姿と重なります。

 

人生はみんなここから出発し、22枚のすべての大アルカナをライフレッスンとして経験し、旅の途中で自分の価値観がひっくり返る経験をすることも運命。

 

そしてワールド(世界) - 自分の世界観を創っていきます。

 

 

 

愚者の意味; 冒険、新しい始まり、オリジナルな、自由を求めて、何もかも捨てて身軽になる

 

逆位置; カオス、指標のない、ナイーブ、石橋を叩いて渡る

 

人; コメディアン、旅人、パフォーマンスアーティスト、エクストリームスポーツ、バンジージャンパー、スカイダイバー、自由が好きな人